きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

3年生 国語「はりねずみと金貨」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あらすじをまとめる学習をしています。必要な言葉や文を見つけて、それらをもとに文章を短くまとめていきます。
今日は最後の第6場面。教科書を読んで大事だと思う文に線を引いたり、しるしをしたり、「昨日のノート見てみよう」「この言葉前にも出てきたから大事かも」という声も聞こえていました。

4年生 理科「これは何の葉でしょう?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春に種を植えて育てている3つの植物の葉です。
 
 形はこんなにちがうのに、なかなか覚えられません。これを機会にしっかり形を見て、見分けられるようになってほしいと思います。

正解は、1 ヘチマ 2 ヒョウタン 3 ツルレイシ(ゴーヤ) でした。

5年生 図書「読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館補助員の先生に読み聞かせをしていただきました。

「いつもちこくのおとこのこ」

子どもの視点に立ったお話を選んでくださり、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

5年生家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1 画像1
画像2 画像2
新しく購入した裁縫セットを使って、手ぬいの学習が始まりました。

初めての糸通し。
初めてのたま結び。
初めての玉止め。

指先に神経を集中して、取り組んでいきました。

6月24日の給食

画像1 画像1
<牛乳 黒糖パン いかてんぷら フレッシュトマトのスープ煮 サワーソテー>

「いかてんぷらがおいしかった。いかが柔らかかった。」
「いかが柔らかくて、外の皮がカリッとしておいしかった。」
「いかてんぷらがおいしくて、どうやって作ってるのかなって思った。」
「スープ煮のトマトの味が口の中に広がっておいしかった。」
「野菜がおいしかった。キャベツとコーンはどっちも好きな野菜!」
(3年生) 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31