きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

4年 算数 小数のしくみを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1000m=1km
100m =0.1km
10m =0.01km
1m =0.001km
それぞれ1/10していった数です。

9368mは9.368kmとなります。

音楽科「リズムにのって」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では、リズムの学習をしています。
「しろくまのジェンカ」の「たん・うん・たん・うん・たんたんたん・うん」のリズムに合わせて手を叩き、曲のリズムに慣れました。

その後は、体を動かします。リズムに合わせて「まえ・うしろ・まえまえまえ」とジャンプしました!
上手にリズムに乗れていました。

6月17日の給食

画像1 画像1
<牛乳 黒糖パン えびのチリソース 中華スープ 和なし(カット缶)>

「えびチリがおいしかった。ちょっと辛くて。」
「えびチリは辛くなかったけどおいしかった。家ではもっと辛いの食べるよ。」
「えびチリはちょうどいい辛さやった。」
「スープのキャベツがおいしかった。」
「和なしがシャキシャキしておいしかった。」
(4年生) 

6月16日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん すき焼き煮 オクラのかつお梅風味 もやしとピーマンのごまいため>

「すき焼きのお肉がおいしかった。」
「オクラのかつおの味がおいしかった。」
「梅の味はあんまりしなかった。」
「野菜いためのもやしがおいしかった。ピーマンも好き。おかわりしていっぱい食べた。」
「もやしはスパイシーでおいしかった。」
(3年生) 

4年 図画工作科 木々を見つめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空に届きそうな枝
陽にかがやく緑葉
力強さの中にどこか優しさのある太い幹

じっくりタブレットで様子を見て、
まわりの線はパスで、
木の流れにそって絵の具で描きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31