今後の学校おける対応について
本日、大阪市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言期間中の学校園における対応について」の通達がありましたので、お知らせいたします。
◎ 5月20日(木)・21日(金)における教育活動について、
・8時30分までに登校してください。
・1時間目から4時間目まで授業を行います。
・4時間目の授業終了後、給食を喫食し、13時45分頃の下校します。
◎ 5月24日(月)からの教育活動について
・通常授業を再開します。
本日、下記に掲載しました内容の保護者宛文書を持ち帰りますので、お読みください。何卒、ご理解とご協力をお願い申しあげます。
「緊急事態宣言」発出に伴う今後の学校における対応にについて
【お知らせ】 2021-05-18 14:54 up!
5月18日 1年 生活科
1年生が、生活科の学習でアサガオを一人一鉢世話をしています。先日、5月11日の種まきがら7日目の様子です。どの鉢も芽が出て双葉に成長しています。
【学校日記】 2021-05-18 14:54 up!
5月18日 レンコン畑
【学校日記】 2021-05-18 14:54 up!
5月17日の給食
今日の献立は、
☆ごはん
☆八宝菜
☆チンゲンサイともやしのしょうがあえ
☆みかんの缶づめ
☆牛乳
でした。
『八宝菜』
八宝菜は中国名で、「パーパオツァイ」といいます。
八宝とは数が多いことを意味する言葉で、良い材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。八宝菜は中国料理の一つで,いろいろな材料を使って作る炒め煮のことです。
今日の給食では、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけなど、8種類の材料を使っています。
【学校日記】 2021-05-17 17:23 up!
学校外での児童の安全な過ごし方について
本日、全学年、全学級において下校後や週末の安全な過ごし方について、指導を行いました。「児童の命を守る」という観点からご家庭でもご注意いただきますようお願いいたします。下記掲載の保護者宛文書をご参考に、ご協力をお願い申しあげます。
【保護者宛文書:学校外、特に公園等での児童の安全な過ごし方について】
【お知らせ】 2021-05-14 17:39 up!