運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の日まで、いよいよ10日ほどとなりました。 今日の朝は、子どもたちが運動場の石拾いをしました。 昨日から養護教諭になるための教育実習に来ている 実習生も子どもたちと一緒に石拾いに参加していました。 毎日の放課後は、教員が交代で翌日のための運動場の 真っ白なラインを引いています。 そして、早朝から管理作業員さんが毎日、校舎周りや 運動場周りの清掃をしてくださっています。 もちろん、運動場に危険な物が落ちていないかも 見てくださっています。 そして、運動会が迫る中、各学年の練習にも気合いが 入っています。 10月とは思えない暑さの中、汗びっしょりになり ながら、日々の練習を頑張っています。 下は5年生の棒引きの練習風景です。 運動会当日は決勝や得点など、さまざまな係にも あたっている5年生。 動きもきびきびと、協力してチームワークを大切に 練習に励んでいます。さすが高学年です。 ランニング・パトロール〜大阪府警・東成警察〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は東成警察署による区内のランニング・ パトロールが行われました。 下校時の子どもたちの安全を見守るための パトロールです。 大阪府警からは「もずやん」や「マモルくん」 などの着ぐるみが駆けつけてくれました。 東成区からは「東成区住みます芸人」も参加。 そして、東成区の御栗区長さんや東成警察署長 さんも応援に来てくださいました。 警察の方々は、宝栄小学校を起点に東成区内を ランニング・パトロールしてくださいました。 子どもたちは着ぐるみたちを見て、おっかな びっくりしつつも大喜びでした。 笑顔で「さようなら」「さようなら」と帰って 行きました。 子どもたちの日頃の登下校は地域の「見守り隊」 がしてくださっています。 そして、東成警察署もミニパトカーや自転車 などでよく巡視をしてくださっています。 また、東成区の「スクールサポーター」の方も 下校時に見回りに来てくださっています。 子どもたちの安全は、地域のさまざまな大人 たちの目で見守られています。 いつもありがとうございます。 これからも子どもたちの笑顔のために、 どうぞよろしくお願いいたします!! 運動会の練習〜6年〜![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習もたけなわです。 今年の6年生はソーラン節とフラッグ を使った運動のハイブリッドの演技を 披露します。 ソーラン節での構えのポーズは堂に入り、 凛々しく見える子どもたち。 威勢のよいかけ声を出しながら、元気 いっぱいに練習を頑張っています。 緊急事態宣言が明け、練習ができることに 喜びを感じています。 当日はさすが最高学年といえる演技をお楽しみ ください。 今日の給食は・・・![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食の献立は ・和風ハンバーグ ・とうふのみそ汁 ・かぼちゃのいとこ煮 でした。 和風ハンバーグは朝から「早く食べたい!」 と楽しみにしている子どもたちがたくさん いました。 給食の献立表をチェックしている子ども たちの姿は微笑ましいです。 今日のお味噌汁も写真のように新鮮な具材 が盛りだくさんに入っていましたよ。 子どもたちは給食でしっかりパワーをチャージ して、午後からも運動会の練習や勉強を頑張り ました。 今日もごちそうさまでした!! 運動会の練習〜3年〜![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習も日々熱が入っています。 3年生は「青い風に吹かれて」の曲で ダンスを踊ります。 体形移動では、自分の位置を覚えるのに 目印を見つけます。 円の体形になったときは、右から○番目 の鉄棒のあたり・・・ 先生もていねいに立ち位置を確認します。 大好きな曲の振付はすぐに覚えて、ノリ ノリになって踊っています。 休み時間も自然に身体が動きます。 当日は、楽しみながら踊る3年生の様子を ご覧くださいね!! |
|