プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆酢豚
☆中華みそスープ
☆焼きのり

でした。

『酢豚』
 酢豚は、下味をつけた豚肉を油で揚げ、甘酢あんでからめて作る料理のことです。中国では古老肉(クーラオロウ)、糖醋肉(タンツウロウ)などと呼ばれています。

 北京料理、上海料理、広東料理など地域によって材料や味つけが違います。主に豚肉だけのもの、豚肉といろいろな野菜を使ったもの、パインアップルを使ったもの、味つけにトマトケチャップを使ったものなど、いろいろな種類があり、日本ではそれらをまとめて酢豚と呼んでいます。

9月1日 プール水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度、プール水泳学習ができなかった2年生は、今年の水泳学習期間で、水中を歩く、走る移動や浮く、もぐる運動遊びで、息を止めたり吐いたりしながら水中での活動(運動遊び)ができるようになりました。

8月31日 プール水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2年、3年、5年、6年がプール水泳学習を楽しみました。
 プール納めまでいい天気が続くことを願います。

8月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆黒糖パン(小)
☆オイスターソース焼きそば
☆きゅうりの中華あえ
☆牛乳

でした。

『オイスターソース』
 オイスターソースは、牡蠣油ともいい、生牡蠣を塩漬けして発酵、熟成させた中国料理の調味料です。 
 給食で使用しているオイスターソースは、冷凍の牡蠣をすりつぶし、調味料などと合わせたものを煮詰めて作ります。原材料は、牡蠣のほかにしょうゆ、水あめ、食塩、砂糖、増粘剤(加工でんぷん)、アルコールです。

 今日の給食では、焼きそばの味つけに使用しました。オイスターソースのほかに、テンメンジャンも使用した中華風の味つけで、子どもたちにも好評でした。


8月31日 5年外国語学習

”What can you do well?”
”I can 〜 well”
 「あなたや身近な人のできること・できないことを紹介し合おう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/12 読書タイム C-NET
10/13 イングリッシュタイム B校時 PTA実行委員会
10/14 クラブ活動
10/15 6年修学旅行 PTA巡視
10/16 6年修学旅行
10/18 6年代休 あいさつ週間(〜22日)