心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

キャリアレポート発表会

2年生でキャリアレポート発表会が行われています。お仕事について身近な方から聞き取った内容を報告します。新聞記者や幼稚園の先生、ネイル師やカフェ経営などいろいろなお仕事の紹介がありました。中学生の間に身に付けておくべき点や、社会人として大切にして欲しいことなど、これからの生き方に関するアドバイスもいただけました。「働くこと」について考える良い機会になりましたね。

(上から)2年生キャリアレポート発表会です
  各クラス2名の代表者が発表します
  皆さんお話が上手で、興味を引きますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から中間テストです

厚い雲が空を覆う朝。雨は落ちていませんので体育大会の練習はできそうです。明日から2日間、中間テストを実施します。明日は「社・数・理」の3教科。質問や学習相談は本日中に!

(上から)今朝も元気に登校してきました
  夜間の雨が止んで良かったですね
  明日からの中間テスト頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前は緊張します

3年生音楽科でお箏の実技テストが行われています。課題曲「荒城の月」の一節を奏でるテスト。皆さん本番でミスしないよう入念に練習します。いざテストとなると、どうしても緊張しがち。ふだん通りの力を発揮してくださいね。

(上から)3年生音楽科の授業のようすです
  グループ毎にお箏の実技テストにのぞみます
  テスト本番にむけて、一所懸命練習中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少人数授業を実施中

3年生国語科で取り組む少人数授業も終盤となりました。松尾芭蕉の紀行文「おくのほそ道」を、芭蕉の心情に思いを巡らせながら鑑賞します。人数が少ないと、より落ち着いて学習に集中できますね。

(上から)3年生国語科の授業のようすです
  クラスを2つに分割し、授業を行います
  おくのほそ道の世界をみんなで教わります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぜひおさえておきましょう

2年生数学で「1次関数による図形の面積の求め方」を学習中。1次関数の中でも、苦手な人が多いタイプの問題です。先生の解説をよく聞いて、解き方の要点をぜひおさえておきましょう。

(上から)2年生数学科の授業のようすです
  1次関数で表された図形の面積を求めます
  グラフを見て、交点の座標をチェックします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31