5月25日(火)は,研究授業のため4年4組以外の全学級が5時間目終了後下校します。(4年4組は,6時間目終了後下校します。)

10月13日(火) 学校のようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 4年生
体育の学習ではベースボール型のゲーム運動に取り組んでいます。
人によって守る場所を変えたり、より遠くまで飛ばせるように助走をつけたりして
工夫をしながら取り組んでいました。

2枚目 5年生
国語科では、「和の文化を受け継ぐ」の説明文の学習をしています。
効果的に資料を使うにはどうしたらいいのか、教科書の文章から
資料の効果について読み取っていました。

3枚目 6年生
社会科の学習では、いよいよ戦国のクライマックス。「長篠の戦い」の絵図を皆で読み取っていました。いくさの形ががらっと変わり、天下人が登場する時代への移り変わりを感じていました。

10月13日(水) 学校のようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 1年生
算数の授業のようすです。
9+4のように、くり上がりのあるたし算の考え方を
みんなで学んでいました。

2枚目 2年生
生活科の学習ではおもちゃづくりをしています。
同じおもちゃを作った人で集まり、どうしたらもっと動くようになるのか
相談して何度も試していました。

3枚目 3年生
社会科の学習ではコンビニエンスストアについて学習していました。
コンビニエンスストアはどのような品物やサービスが提供されているか。
たくさん手が挙がっていました。

10月12日(火) 学校のようす4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目はクラブ活動でした。

各クラブいろいろな活動に取り組み、楽しく活動ができていました。

10月12日(火) 学校のようす その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食です。

今日は竜田揚げが出ました!
しっかり並んで気をつけて運びましょう!

10月12日(火) 学校のようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 4年生
国語の学習では長野県の小学校と
自分の県のおすすめ食べ物を紹介しあう活動をしています。
紹介するリーフレットづくりに必要な情報をまとめています。

2枚目 5年生
家庭科の学習ではみそしる作りに向けて実習の計画を立てています。
グループで話し合い、スムーズに実習が行えるように話し合っていました。

3枚目 6年生
国語の学習では「海のいのち」の物語の難語句の意味調べをしていました。
辞書をひいたり、デジタル辞書を使ったり、自分に合った方法で調べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31