校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜

あさがおのたねを まいたよ♪

画像1 画像1
 生活科の学習で、あさがおの種をまきました!
先生の話をしっかりと聞いて、上手に種をまくことができました。

水やりの時には、友達と「むらさき色の花がいいな」「毎日水やりをがんばろう」などと花が咲くのを楽しみにしている様子が伝わってきました!


5月28日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、八宝菜、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、みかん(缶)、ごはん、牛乳です。

≪ 八宝菜 ≫
八宝菜は中国料理のひとつです。
「八宝」には、数が多い という意味があります。八宝菜とは、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
今日の【八宝菜】は「うずら卵」の個別対応献立です。


全国学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は全国学力調査でした。緊急事態宣言中には対策問題に取り組み、動画で解説を見て学習してきました。また、毎週の自主学習にも一生懸命に取り組み、とても学習に対する意識の高い中のテストで、みんな真剣に取り組んでいました。テストが終わった後はやり切ったという雰囲気で、ほっとした様子もありました。結果は8月下旬ぐらいにわかるそうです。これからも一生懸命に学習に取り組んでくれることを期待します。

5月27日(木)の給食です

画像1 画像1
今日の献立はちくわの磯辺揚げ、厚揚げと里芋の煮物、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳です。

≪すききらいしないで食べよう!≫
食べ物には、いろいろな栄養素が含まれていますが、全ての栄養素を含む食べ物はありません。
いろいろな食べ物が力を合わせてみんなの健康を守ってくれています。

「2年生」プチトマトの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、プチトマトの苗を植えました。植木鉢に土を入れるときには、こぼさないようにみんな気を付けながらやっていました。また、ビニールポッドから根を傷つけないように、とてもやさしく取り出すことができました。鉢植えの辺りは、甘酸っぱいとても良い香りがしています。大きくなって、プチトマトが実をつける日を楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/14 5年 栄養指導 3年 2〜4Hスポーツ出前講座(野球)
10/15 スペシャル読み語り3・4年 1年遠足 ふれあい緑地
10/16 フラワーアレンジメント(13:00〜17:00)
10/18 2年 遠足 予備日
10/20 6年 修学旅行 ステップアップ

学校評価

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針