ビーフシチュー【ラッキーにんじん】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4/27の献立は「ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」でした。
 
 (中)小学校サンプルケースです。

 (下)中学校サンプルケースです。

あまなつかん

画像1 画像1
 デザートは、和歌山県産の【あまなつかん】でした。
 あまなつかんは果汁をたっぷりと含み、粒の一つ一つがプチプチとした食感があります。味は酸味が強めですが、それと共に甘みがあり、全体にさっぱりとした清々しい味が楽しめます。

 皮が厚くて種も多いので、1年生の4月には少し手ごわい献立ですが、先生からの
「今日のきゅうしょくはレベル高いよ!」
の声かけに、がんばる意欲満々の1年生でした。

【6年】 オンライン授業 〜双方向通信に向けて〜

 6年生は外国語活動のC−NETの先生と、オンライン授業の導入を行いました。1人1台のタブレットを見ながら、ヘッドフォンを装着して先生や友達の声を聞き、自分の家にいると想定して単語の発音練習などにものぞみました。

 6年生は今週の金曜日に、実際にタブレットを持ち帰って教室と家庭で双方向通信を行います。非常時など学校で学習できない場合に備え、機器のつなげ方や使い方等をしっかり確認しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃこピーマン

画像1 画像1
画像2 画像2
 4/26の献立は「豚肉のしょうが焼き、みそ汁、じゃこピーマン、ごはん、牛乳」でした。「じゃこが好き」「じゃこが…ちょっと…」「ピーマンが野菜の中で一番すき」「ピーマンが苦手」と、様々な感想がありました。でも、共通しているのは「がんばって食べた。」「じゃこピーマンと豚のしょうが焼きとみそ汁を順番に食べたらめちゃくちゃおいしかった。」など、しっかりと自分のものにしているところでした。日々の成長です。

【小学部】 たてわり班の顔合わせ

 小学部の、たてわり班の顔合わせ集会がありました。6年生は、自分の班の1年生を迎えに行き、楽しい遊びを考えてくれました。
 この1年間、集会でいっしょに活動したり、全校遠足でグループ活動したりする班です。みんなで仲良く、楽しんで活動できる班にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/14 第2回選挙管理委員会 やたなか塾
給食あり
10/15 後期生徒会選挙   やたなか塾
給食あり
5年大和川水生生物調査 (5・6限)
10/16 大阪市中学校総合文化祭
10/17 大阪市中学校総合文化祭
10/18 給食あり
後期開始 クラブ活動(卒アル写真)
10/19 中間テスト
給食あり(中学生給食なし)
10/20 中間テスト  生徒委員会
5年宿泊体験学習 【友】
給食あり(中学生・5年給食なし)