防災学習 「地震や津波の被害について」

10月15日(金)に防災学習として、「阪神淡路大震災」と「東日本大震災」の被害について学びました。

校長先生から、阪神淡路大震災の時のボランティア活動の経験や、当時の被害状況、小学校が避難所になっていたときの様子について、お話しを聞きました。

また、地震がたくさん起きる深海のプレートの様子や、今後起こるとされている「南海トラフ大地震」についても学びました。

子どもたちは、
「地震のあと、たくさんの人が避難所に来るんだとびっくりした」
「地震の後の火事で、多くの人が亡くなったのが悲しかった」
と感想を言っていました。

これまで起きた災害について知り、今後、自分の命を守るため、引き続き防災の学びを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 研究授業

本校は今年も国語科の研修を進めています。
今日は5年1組で研究授業がありました。

放課後には研究討議会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日 給食

【ポークカレーライス(米粉)】

米粉なのであっさりです。
カレーはやっぱり大人気です。
ふだんおかわりしない1年生もおかわりしていました。

食べ終わるのにだいぶ時間がかかりましたけど…
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校外学習

緊急事態宣言の解除に伴い、全校でも初の校外学習となりました。
海遊館では、いろいろな生き物に出会いました。ちょうど、えさを食べる時間だったため、生き物の貴重な姿を見ることができました。

サンタマリア号の乗船では心地よい風に吹かれ、素敵な時間が過ごせました。海の教室でも、救命胴衣を着たり、船について学んだりと充実した一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日 給食

【かぼちゃのいとこ煮】

何度も給食に登場していますが、なぜ「いとこ」っていうか知っていますか?かぼちゃとあずきがいとこの関係ではないんですよ。

給食カレンダーにその説明があります。お子様に聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31