◆春休み3月24日(月)から4月7日(月)◆入学式4月7日(月)◆始業式4月8日(火)

授業のようす(5−1 体育)  9/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(火)5時間目、体育館でマット運動です。
体育館入口のシューズはきっちり並んでいます。靴をそろえる、当たり前のことですがとても大事なことです。教育実習生が、授業を参観して指導法を勉強しています。
子どもたちは、マットを使っての準備運動、くま・かえる・ゆりかご・ブリッジをしています。マット運動に欠かせない動きの習得です。
本時は、開脚前転の練習です。
タブレットでお互いの技を録画して、自分の出来栄えやチェックポイントを確認しています。足の開きと体の前傾姿勢が、この技のポイントのようです。校長先生も参観に来られ、子どもたちにアドバイスをしていただきました。
繰り返し練習することで、どんどんコツをつかんで上手になっています。

9月28日 5時間目の様子

画像1 画像1
 
5時間目、3年生は外で体育をしていました。
運動場をいっぱいに使って、ボール蹴り運動をしていました。
グループごとに、順番に蹴る練習をしています。
みんなで声を掛け合って、楽しそうです。

9月28日 クリーン週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日からクリーン週間〜ピカピカ大作戦〜が始まりました。
掃除の時間、みんな一生懸命取り組んでいます。
掃除道具の後片付けもきれいにできました。
学校がキレイになると、気持ちがよくなって、学習もはかどります。

運動会 紅白キャラクターづくり5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビリビリ、ワイワイ、
ペタペタ、ガヤガヤ♪

今日は総勢17人で進めました。
限られた時間でも参加しようという人、
友達や兄弟に呼びかけてくれる人、
そういう積極的な子どもたちのおかげで、参加人数はじわじわと増えてきています。

後片付けまでバッチリです!

【1年生】 算数「文章問題作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週遠足で行く浜寺公園の松ぼっくりを使って、3つの数の計算をしました。
子ども達は、「友達から松ぼっくりをもらったり、新しく拾ったりするお話はたし算。」「最初にあった松ぼっくりを友達にあげたり、なくしたりしたら引き算。」ということを確認し、自分達で文章問題を作ったり解答したりすることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/15 3年遠足(大泉緑地)
10/18 修学旅行(広島方面)
10/19 修学旅行(広島方面)
音楽体感プログラム(5年)
防災センター社会見学(4年1・3組)

運営に関する計画

学校評価

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域

児童会