19日、23日の2日間にわたって実施しました運動会。ご観覧ありがとうございました。

しょうきゃく工場

4年生では社会科で「ごみとくらし」について学習しています。1組では、焼却工場で働く人々の様子、願いや苦労について考えていきました。焼却工場で働く人々へのインタビューを手掛かりに、仕事が大変なことや普段から気をつけていることがわかってきたようです。
学習の終わりにごみが収集されてから処理をされるまでの過程を映像で学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで新聞を作ろう

4年生は国語科で「みんなで新聞を作ろう」を学習しています。2組では、新聞の特徴について出し合っていました。「出来事を伝える記事が載っている」「新しい情報が載っている」「天気のことやテレビ番組のことが載っている」いろいろ出てきました。
先生から新聞を見せられた時に、「字の大きさが違う」「見てほしい見出しは大きな字で書かれている」など、本単元のねらいに迫ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

輪中での農業

5年生は社会科で「低い土地のくらし」について学習しています。本時では、輪中での農業の工夫について調べていました。まずは昔の様子についてです。水害と闘いながらも、低地の特徴を活かして生活してきました。
それでは、輪中で暮らす人にとって、水は災害をもたらすマイナスなだけなのでしょうか。活かすこともできるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒトや動物と空気

6年生は理科で、「ヒトや動物と空気」について学習しています。前時に実験で、人が吸う空気と吐き出した空気の違いについて調べました。酸素が少なくなり二酸化炭素が多くなることがわかりました。本時では、映像を活用して、体内に酸素を取り入れて二酸化炭素を出す呼吸のしくみについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木)の給食

6月3日(木)の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のごまみそ焼き・すまし汁・のりのつくだ煮です。つくだ煮は、大阪佃村(つくだむら:今の西淀川区佃)で小魚を煮たものが始まりと言われています。今は、材料や産地を問わず、塩やしょうゆ・砂糖などで煮込んだ料理を「つくだ煮」と言います。のりのつくだ煮は、のりの風味と小魚のうま味が重なって、ごはんにとても合います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習