4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

1週間よくがんばりました 1

 5年生の算数、今回の単元は2クラスをさらに4つに分けて取り組んでいます。今日は「2と3と4の公倍数を小さい方から3つ求めましょう」の問題をもとに、3つの数の公倍数のみつけかたを考えていました。先生との距離も近く、自分の考えたことを積極的に伝えていました。これからもまちがいを恐れず、どんどんチャレンジしていきましょう!がんばれ、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1週間よくがんばりました 2

 3年生の体育を講堂にのぞきに行くと・・・
 何やら熱心に動画を見ています。
 極秘プロジェクトが始まるのでしょうか??楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1週間よくがんばりました 3

 1年生の算数「なんじなんじはん」の学習。「時計を12時にしてみよう」という先生の問いかけに、「できたー」「みてー」と先生に時計を見せる子どもたちです。最近は時間もスマホで見たり、デジタル時計も多いですが、またご家庭でも時計の読み方の復習をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 終わりの会

 6年生の終わりの会をのぞくと…、日直さんがクラスのいいところを紹介していました。「このクラスはやさしい人が多い」。理由もしっかりと言えていました。クラスのみんなも担任の先生も拍手。こういった何気ない取り組みの積み重ねが学級をつくっていきます。6学年12クラス、どんどんどんどん積み重ねながら、ゴールをめざしてほしいです。

『この子たちとも、あと半年かぁ…』、、、
少し寂しさを感じながら教室を出て行きました。修学旅行、運動会、卒業遠足…、まだまだ制限は続くでしょうが、学校でもできることを続けながら、子どもたちにとって大事な経験を少しでもやっていきたいと思います。
画像1 画像1

運動場チャーンス!

 昨日も運動場が使えず、明日もどうやら雨模様。
 今日は運動場チャーンス!
 さぁ、走れ! さぁ、投げろ! さぁ、回れ! さぁ、打てー??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/15 1年遠足 4年社会見学(津波高潮ステーション)
10/19 2年・4年遠足
10/20 就学時健康診断