久しぶりの音楽朝会
今朝は、2学期初の音楽朝会を行いました。
2年生、4年生、6年生の3学年での実施でしたが、「笑顔のヒ・ミ・ツ」を心を一つに合わせて歌い、体育館に美しい声が響き渡りました。
【できごと】 2021-10-07 19:07 up!
10月7日の給食
今日の給食は、鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳です。鶏肉のゆず塩焼きは、ゆず果汁の香りが効いていました。ソーキ汁は、沖縄県の代表的な料理です。ソーキとは、豚の骨付きあばら肉のことで、だいこんやこんぶなどと一緒にだし汁で煮込んでいます。ほうれんそうのおひたしは、岐阜県産が納品され、冬野菜のほうれんそうをたくさん食べることができました。今日の給食も肉や野菜などをバランスよく食べることができる献立でした。
【できごと】 2021-10-07 19:05 up!
10月6日の給食
今日の給食は、かつおのマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)、鶏肉とじゃがいものスープ、きゅうりのサラダ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳です。マリネ焼きは、今が旬のかつおを使い、塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけ、オーブンで焼きます。ノンエッグなので、卵アレルギーの児童も食べることができます。今日もたくさんの子ども達が、「今日の給食もおいしかったです。」と給食室に向かって挨拶をしてくれました。苦手なものが少しくらいあっても、給食がおいしい、給食が楽しみという気持ちをどんどん育んでいけたらと思います。
【できごと】 2021-10-06 21:48 up!
2年 拍の流れにのって
2年生の音楽では、山のポルカを鍵盤ハーモニカで演奏しました。
八分音符がたくさん出てくるので、指使いに慣れるまで何度も練習しました。ようやく音を出して演奏できる喜びを感じながら、拍の流れにのって演奏することができました。
【できごと】 2021-10-05 18:54 up!
5年 等しい分数の関係を調べよう
5年生算数の「分数」では、等しい分数について考えた前時の発表ボードを使いながら、学習を振り返りました。それぞれの考えについて、どのように導き出しているのかを確認したり、グループで話し合ったりすることで、一人一人がさらに考えを深めました。
【できごと】 2021-10-05 18:54 up!