◆春休み3月24日(月)から4月7日(月)◆入学式4月7日(月)◆始業式4月8日(火)

10月15日は「世界手洗いの日」です!

画像1 画像1
手洗いは、誰にでもできる衛生の一番シンプルな、でも実はとても大切な取り組み。

途上国の子どもたちも、日本の子どもたちも、世界のみんながいっしょになって、手をあらう、ということを通じて、手をつなぐ。ひとつになる。そんな日がやってきます。

手をあらって、手をたたいて、楽しく、笑いながら、そのつながりを世界に広げていく。
10月15日は、世界手洗いの日です。

[ユネスコ委員会]子ども服回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども服回収、最終日。
段ボールにいっぱいの服が集まりました。
ご協力ありがとうございました。

回収を終えて、ユネスコ委員会の児童は、
『みんながたくさんの服を持ってきてくれて、とてもうれしかった』
『難民の人の役に立つことができて、うれしい』
『今回はユネスコ委員会のメンバーが1年生と一緒に服を回収場所に持っていく活動をした。サポートできてうれしい』
と感想を話していました。

服の枚数は、これから集計して全校朝会で発表します!
ご協力ありがとうございました。

[6年生]粘土作成2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、2組の図画工作科の様子です。
粘土『戦国武士』、完成に近づいてきました。
特徴のある兜や鎧を着けた武士たちになりました。

[6年生]粘土作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、戦国武将たちの取り組みや戦い方の違いを比べながら、学習しています。
また、武士や武将の鎧や兜、武器についても調べました。
図画工作科では、調べたことをもとに粘土で『戦国武士』をつくりました。調べたことをもとに、細部にまでこだわって表現しています。
今日は、乾いた粘土に絵の具を使って色つけをしました。
強そうな武士たちが出来上がりそうです。

3年 遠足9(帰校)

画像1 画像1
天気にも恵まれ、無事に帰校しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 修学旅行(広島方面)
10/19 修学旅行(広島方面)
音楽体感プログラム(5年)
防災センター社会見学(4年1・3組)

運営に関する計画

学校評価

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域