12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

秋の味覚の王者!『秋刀魚』を722切れ焼きました!(10/15の給食)

 今日のメニューは「さんまのみぞれかけ(年1回)、みそ汁、牛ひじきそぼろ(年1回)、ごはん、牛乳」でした。
 給食にさんま(骨付き)を使用し始めたのは1992年で、今年で30年目になります。今日は塩で下味をつけ焼いたものに、だいこんおろし、みりん、うす口しょうゆ、ゆず果汁で作ったみぞれをかけました。
 「牛ひじきそぼろ」は、牛ひき肉、ひじき、しょうがを砂糖、みりん、うす口しょうゆで味付けしたもので、ごはん(銘柄:北海道産の「おぼろづき」)が非常によく進みます。しょうがではなく、青じそを使用した「牛ひじきそぼろ」が人気献立(毎年6月に出ている)として定着していることから、昨年からしょうが使用の「牛ひじきそぼろ」が登場し、こちらも大好評となっています。是非、ご家庭でもチャレンジしてみてください。
*「さんま」豆知識
 さんまは食用としての歴史は浅く、江戸時代になってからです。夏に北海道から南下を始め、秋に三陸沖から房総半島にさしかかる時期のさんまは脂がのり、おいしさ最高です。さんまは脂ののりが命で、尾の付け根が黄色、口先がオレンジ色なら脂がたっぷりのっています。さんまを漢字で「秋刀魚」と書くのは、秋においしく、形が刀のように細長い魚だからです。
 さんまは青魚の仲間で、血液をサラサラにしてくれるEPAや脳の働きを活発にしてくれるDHAを豊富に含み、大いに食べたい秋の海の幸です。

 いつも給食をしっかり食べている2年生の教室で・・・
・身も皮も骨もおいしいさんまのみぞれかけ!
・さんまは体や骨になる栄養分がいっぱいだから、しっかり食べる!骨も上手にとれた!
・野菜がたくさん入っておいしく、栄養いっぱいのおいしいみそ汁!
・みそ汁は具だくさんで、細かく切られているので食べやすく、色々な味を楽しめる!
・牛ひじきそぼろはごはんによく合い、めっちゃおいしい!
・牛肉とひじきが合わさっておいしいので、年1回と言わず、年5回くらい出てほしい!
◎ 感想にどんどん手が上がり、いつの間にか食缶がカラッポになっている給食大好き学級で、元気いっぱいのクラスでした!2年生とは思えないくらいさんまの身のとり方もすごく上手で、きれいに骨だけがお皿にのっている児童が多かったです。

☆ さんまの骨取りに時間を要するのに、いつもと変わらない返却時間で、焼きさんまの香りが学校中に漂い、秋の味覚を大いに楽しんだ給食時間となりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(6年) その6

画像1 画像1
 午後3時前、予定よりも約30分早く帰校しました。暑くて少し疲れたようですが、その中でもしっかりとマナーを守って行動できていて素晴らしかったです。

社会見学(6年) その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピースおおさかの展示を見学している様子です。ぜひしっかり目に焼き付けて、今後の学びにいかしてほしいです。

社会見学(6年) その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前11時半、日かげを選んでお弁当を食べはじめました。本当はお喋りしながら楽しく食べたいですよね。

社会見学(6年) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 戦跡めぐりをしています。爆弾でずれた石垣など、どんなに大きな被害があったかが分かります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31