【創作部】 活動の様子

 創作部は、毎週火曜日を中心に活動しています。小学5年生もたくさん入部してくれて、和気あいあいと活動しています。アート絵画を描いたり、刺繍で小物を作ったり、各自のペースで取り組んでいます。
 秋の作品展に、創作部としても出展予定です。みなさん、楽しみにしておいてください。まだまだ入部もお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・2年】 動物園出前授業

 1・2年生は、天王寺動物園の方に来ていただき「動物のエサとウンチ」というテーマで特別授業をしていただきました。色んな動物のエサやウンチの特徴を教えてもらい、今までとは違う見方で動物への理解を深めることができました。ニスで固めた実際のウンチを触らせてもらうこともでき、子どもたちがおそるおそる近づいていたのも印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 図書委員の取り組み

 今年は図書委員会で、シリーズものの本をどんどん読んでもらおうと、色々な取り組みをしています。見事にシリーズを突破した人には、オリジナルのしおりをプレゼントします。
 写真は、昼休みに6年生の有志が中心となって、図書室でしおりを作っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 体育 〜リレー〜

 5年生は体育でリレーをしました。タブレット端末で撮影して、それぞれのバトン渡しと走り方を確認しながら、技術の向上をはかりました。各自が1秒ずつでもけずりだそうという思いで、のぞんでいます。体育祭が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうがん【冬瓜】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、中学校:焼きのり、ごはん、牛乳」でした。とうがんは、きゅうりやすいかと同じウリ科の野菜です。夏が旬ですが、切らずに風通しのよいところに置いておけば、冬まで食べられることから、
【冬】の【瓜】と書いて【冬瓜】という名前がつきました。

 水分を多く含み、体を冷やす作用があり、夏バテ予防にぴったりな野菜として親しまれている夏野菜の定番です。今日は、しょうが汁のきいたおだしにとろみをつけたあんかけ風の煮ものになっていて、児童生徒にも好評でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/17 大阪市中学校総合文化祭
10/18 給食あり
後期開始 クラブ活動(卒アル写真)
10/19 中間テスト
給食あり(中学生給食なし)
10/20 中間テスト  生徒委員会
5年宿泊体験学習 【友】
給食あり(中学生・5年給食なし)
10/21 文化祭取り組み期間開始 特別校時  代議員会
給食あり
5年宿泊体験学習
給食あり(5年給食なし)
10/22 給食あり