軟式野球部 練習
今日は、先週雨天順延した秋季総体の1回戦のはずでしたが…まさかの明け方の突然の大雨により明日へまたまた雨天順延になりました。
集合して出発した時の天気から急速に回復したので、急遽試合前の最終練習をしました。今日の練習でまた少しレベルアップしたと思います。 コロナ感染拡大が広がり、最後の練習試合をしたのも約1ヶ月前です。途中臨時休校などはさみ、大会棄権の可能性もありましたが、明日こそは無事に試合ができそうです。 対戦相手の三稜中に勝てるように、新チームでの初めての公式戦頑張ってきます。応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部2年生公式戦
本日、新チーム最初の公式戦となる大阪府秋季大会北ブロック予選1回戦が行われました。相手は箕面第六中学校。チーム事情により9人で挑んだ試合でしたが、作戦を正確に理解した生徒たちは、何度も続く相手の攻撃を見事に防ぎ続けます。ハーフタイムに作戦を大きく変更し、それをまた実行できた生徒たちは、11人いる相手から1点を奪います。しかし、60分間を通して、やはり相手の方が決定的チャンスが多く、計4失点。結果、1-4で負けてしまいました。10月からはまた新たな公式戦も控えているので、今日学んだことを残りのメンバーに伝え、チーム力アップに役立てたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組(理科) / 2年2組(英語)
きょうの3限目は、2年4組で理科の公開授業が行われました。
多くの教職員が授業を見学しましたが、最初は後ろで見ていた先生たちも、電流と電圧の計算問題を解く時間には机の間に入り、生徒にアドバイスをする姿が見られました。 2,3枚目の写真は、2年2組の英語の授業です。 クラスで欠席した生徒のために、googleの「クラスルーム」を使い、授業を流すことを試験的に行っている様子です。 前方に座っている生徒が、先生の動きに合わせて通信用パソコンの角度を微調整するなど、いたるところに工夫が見られました。 本格的に運用するには、ルールづくりやパソコンのセッティングなど課題がありそうですが、今後も発展的に進めていく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|