9月16日の給食☆ごはん ☆さごしの塩焼き ☆豚肉とじゃがいもの煮もの ☆キャベツの梅風味 ☆牛乳 でした。 『さごし』 さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚のひとつで、体長40〜50cmまでの若魚を関西では「さごし」、関東では「さごち」と呼びます。7cmを超えると「さわら」と呼ばれるようになります。 日本沿岸の生息域は、北海道南部〜九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋沿岸、瀬戸内海です。産卵期は春から初夏で、春、初夏にまとまって漁獲されます。 9月16日 運動会全体練習
今日の1時間目、運動場で、運動会全体練習の1回目を行いました。
入場会から開会式と退場の仕方を練習しました。行進の時は、姿勢よく足踏みと歩行ができました。1回目から指示をよく守ってがんばり、とてもたくましく感じました。 9月15日の給食☆ごはん ☆一口がんもとさといものみそ煮 ☆牛肉と野菜のいためもの ☆みたらしだんご ☆牛乳 でした。 『月見の行事献立』 月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事です。月見にはすすきやだんごが供えられます。 また、十五夜には、さといもが供えられることから「芋名月」、十三夜には豆や栗がそなえられることから「豆名月」・「栗名月」ともいわれます。このほか、かき、なしなど秋の収穫物も供えられます。今年の十五夜は9月21日です。 今日は、月見の行事献立として、芋を使った「一口がんもとさといものみそ煮」、だんごを使った「みたらしだんご」が登場しました。 9月15日 6年理科
6年年生の理科は、「水よう液の性質」を学習しています。
【課題】 「どうすれば、炭酸水の中に二酸化炭素が、溶けていることがわかるのだろうか?」 について、予想を立て、実験の仕方を考え、自分たちが考えたことでうまく確かめることができるか、実験の結果から検証し結論を導き出します。 9月15日 5年 家庭科
5年生は、家庭科の時間、ミシンを使った裁縫の学習で、手作りナップサックに取り組んでいます。
|
|