スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

前期最後の生徒議会

前期生徒会執行部が司会進行を務める最後の生徒議会となりました。
執行部の皆さんは、学校を楽しく良くするために、各委員会・学年の意見を聞きながらいつも前向きに考えてくれました。
コロナ感染が続く状況ですが、執行部の皆さんのおかげで行事をこなしながら、この半年間の生徒の皆さんの学校生活も安定したものでした。
みなさんの頑張りは後輩たちがしっかり引き継いでくれるものと信じています。
執行部の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 技術・家庭〔技術分野〕

技術分野の内容で「生物育成の技術」があります。
1年の授業では、園芸の土(25L)が入ったビニル袋の上部を切り取り、直に大根の種をまいて育てるという方法を行います。袋の側面部は水が流れ出る小さい穴を幾つも開けました。
三太郎という品種の大根で、家庭菜園向きに作りやすさと煮ダイコンのおいしさを追求した短形ダイコンだそうです。
上手く成長させることができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育の授業

2年生の体育の授業は3クラス一斉に実施しています。
朝の雲もなくなり、爽やかな秋空が広がっています。
画像1 画像1

広がる秋の雲

秋の雲が空を覆っています。魚のうろこの様に広がっているので、うろこ雲でしょうか。
今週末予定の体育大会が無事行えることを、空を見上げながら願うばかりです。
画像1 画像1

体育大会予行

体育大会当日の流れを通しながら、各種目での動きや係生徒の動きを確認しました。
雲に覆われた天候でしたが、少し蒸し暑く感じました。
開会式では実行委員の生徒がマイクを持ち、全生徒に指示を出しながら進めていきました。
選手宣誓・競技場の諸注意・ラジオ体操の模範演技も練習の成果がうかがえるほど立派でした。
各自が持てる力を充分に発揮できる体育大会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 文化発表会取り組み(6〜7限)(〜27日)
50分×5限
10/21 物品販売日(防寒具)
45分×4限+50分×2限
10/22 物品販売日(防寒具)
45分×5限
10/25 生徒集会
45分×5限