6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

重要 26日からの学校における対応および持ち物等について

今週は登下校ルートの確認、そして本日は土曜授業とオンライン通信の確認と保護者の皆様には、多数ご協力いただき、感謝しております。
ありがとうございました。
子どもたちの学びを保障するために、来週からのオンライン学習へのご協力もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、本日の健康観察フォームで、「ご家庭での監護ができない」に「はい」と回答されたご家庭につきましては、1・2時間目、給食後にもお子さんをお預かりいたします。
午前8時30分までに登校できるようにお願いいたします。

また、本日持ち帰りました一人一台端末(パソコン・タブレット)は、全家庭、5月11日までご家庭でお使いください。
1・2時間目から登校する児童においても、端末(パソコン・タブレット)は、ご家庭に置かれたままで、学校に持ってくる必要はありません。


児童は通常通りランドセルで登校します。
給食がありますので、給食エプロンやナフキン、歯みがきセットの用意を忘れずにお願いします。
あわせて、月曜日には上ぐつや体操服などもいつも通り持たせていただきますよう、よろしくお願いします。

ご不明な点がございましたら、学校までご連絡ください。

↓すでに配布しています、各種お手紙はこちらからごらんください↓
今後の学校園における対応について
26日(月)以降の時程と学習内容について
26日(月)からの集団登校についてのお知らせ

緊急 「緊急事態宣言下での学校でのお預かり」について

保護者の皆さま

明日4/24(土)の健康観察フォームで、

「緊急事態宣言下での学校でのお預かり」

について、お尋ねします。

緊急事態宣言下でも、ご自宅で監護できない等の理由で、1〜2時間目や給食後にお子さんをお預かりする必要があるご家庭は、ご遠慮なくお知らせください。

4/26(月)の朝にも、再度、おたずねします。

ご不明点がございましたら、学校までお電話でおたずねください。

緊急 4/24の土曜授業についてのご連絡

保護者の皆さま

明日4/24(土)は土曜授業です。

連絡が3点あります。

1)下校時刻は10:55ごろです。

昨日お配りした手紙の通り、2時間目まで授業後、下校します。
土曜授業 学習時間等変更のお知らせ
↑お手紙のPDFです。

お家につきましたら、3時間目はオンライン学習の施行試験をします。


2)機器を持ち帰る緩衝材(柔らかい布など)を持たせてください。
  体操服入れのようなものでも構いません。
  それにくるんだ状態で、ランドセルに入れ、持ち帰ります。


3)機器をインターネットにつなぐお手伝いをお願いします。

3時間目は、お子さんたちが持ち帰るパソコン・タブレットや、必要な方に貸し出すモバイルルーターを使って、学校と通信テストをします。

機器の操作は、学校で何度も行い、慣れさせてきましたが、ご家庭で「インターネットにつなぐ」ことは、お子さんには難しいかと思います。
お力添えをよろしくお願いします。

ご不明点がございましたら、学校までお電話でおたずねください。

5年 発芽に水は必要??(4/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科では『植物の発芽と成長』について学習しています。
インゲンマメを発芽させますが、さて発芽に水は必要なのでしょうか??
その実験をするために、どのような手段を取ればよいか、話し合いました。
とても難しいことの話し合いでしたが、諦めず真剣に考える5年生は素晴らしい!!!
「これがわかったら天才!!」と松岡先生に言われてさらにやる気アップ。
5年生の素直で一生懸命な姿に心があったかーくなりました。

1年 そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食が終わって、すぐ下校だった1年生は、今週からそうじも頑張っています。
優しい6年生が、ほうきのにぎり方、はき方を教えてくれて、一生懸命取り組んでいます。ほうきが大きく、うまく使えなくて苦戦している様子でした。
早く慣れて、生江小学校をピカピカにしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31