令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

社会科のプレゼンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が社会科で調べた内容をプレゼンテーションするようです。役割を決めて、リハーサルをしていました。

楽しい音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽の時間です。初めは、「おちゃらかほい」をしていました。勝っても負けても楽しそうです。その後、ミニ電子オルガンの練習です。楽譜をめくる人は、音符を指で押さえる、ドラミを読むなどの工夫をしていました。

してはいけないこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が道徳の時間に「してはいけないこと」について考えていました。さいごにNHKの番組で確認していました。「自分さえよければいい。」はだめですよね。

なかよしタイム 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講堂では、だるまさんがころんだ、中当てをしていました。1年生の子はとっても楽しそうです。

なかよしタイム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風船バレー、バランスゲーム、なぞなぞ、宝探しなど工夫した遊びがたくさんありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 6年修学旅行(志摩方面)
10/22 6年修学旅行(志摩方面) 池島タイム(1・2・3・4・5年)
10/25 朝会(T)
10/26 先掃除 5限終了後下校
10/27 スマホ・ケータイ安全教室(1・2年2限 3・4年3限 5・6年4限)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生