令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

プログラミングの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が総合的な学習の時間に「プログラミング」をしていました。scratchを使って、スプライトと呼ばれるネコの絵を思い通りに動かします。

お月見こんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお月見こんだてでした。お月見のお話を聞いて、里いもの煮ものやみたらし団子を食べました。1年生も静かに、とてもしっかり食べられるようになりました。

空気デッポウ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の時間です。空気デッポウで球の飛ばしっこ競争をしていました。空気の力で意外と飛ぶんですね。

お米を刈り入れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会がお米を刈り入れました。台風が近づく前に終了してよかったです。しばらく雨のかからないとこらに干します。

学級紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がは、特別な教科道徳の時間に「どんな学級がいいのか」教材文を読んで自分の考えをノートに書いていました。「協力する」「ほめ合い」など様々な考えが出ていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 6年修学旅行(志摩方面)
10/22 6年修学旅行(志摩方面) 池島タイム(1・2・3・4・5年)
10/25 朝会(T)
10/26 先掃除 5限終了後下校
10/27 スマホ・ケータイ安全教室(1・2年2限 3・4年3限 5・6年4限)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生