令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

学びの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会前ではありますが、高学年の学びの時間は集中力が高いです。6年生では、社会科の「キリスト教伝来」といった戦国時代こ学習をしていました。フランシスコ=ザビエルです。

ダンスしながら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1.2年生のダンスの練習もかなり進んできました。今日はダンスしながら隊形移動をすると言う難しいことに挑戦です。

話し合って考えを深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語科では「話し合って考えを深めよう」という題材で学習していました。先日インターネットで調べたり、自分たちで考えたりした内容をもとに話し合います。初めのグループは「校則にいて」でした。賛成派反対派に分かれて理論的に話し合いを進めました。

カタカナの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語科の時間にカタカナの学習をしていました。書き順を覚えて、指で書いて、空がきをして、形に気をつけてノートに書きます。とてもたくさんのことをきちんとできるようになりました。

ノート名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室には、いつも自学ノートやお手本ノートが掲示されています。掲示してもらえた子のノートはとてもよくできています。こんなノートが作れると、学ぶ力が付いている証拠です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 6年修学旅行(志摩方面)
10/22 6年修学旅行(志摩方面) 池島タイム(1・2・3・4・5年)
10/25 朝会(T)
10/26 先掃除 5限終了後下校
10/27 スマホ・ケータイ安全教室(1・2年2限 3・4年3限 5・6年4限)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生