令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

協力

画像1 画像1
 9月の、品格教育のめあては「協力」です。みんなで力を合わせて今の厳しい状況を乗り越えていきたいですね。

オンライン朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のオンライン朝会では、はじめに「協力」についてお話を聞きました。その後、女子キックベースボール部の表彰、代表委員会から児童会のめあての紹介がありました。最後教育実習の先生の紹介がありました。

国語にもICT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が国語科の説明文の学習にICTを活用しています。jam boardというアプリを使って、「くらしの中の和と洋」の衣食について書き込んでいました。

体積を求めるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
複雑な図形の体積を求めているのは6年生です。黒板の前で説明している友達は、みんなにわかりやすくなるように話していました。

小物作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は家庭科の時間に、裁縫道具を出して「小物作り」をしていました。針に糸を通すことに苦労したり、型紙通りに布を切るのに苦労したり頑張っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 6年修学旅行(志摩方面)
10/22 6年修学旅行(志摩方面) 池島タイム(1・2・3・4・5年)
10/25 朝会(T)
10/26 先掃除 5限終了後下校
10/27 スマホ・ケータイ安全教室(1・2年2限 3・4年3限 5・6年4限)

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生