もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

10月19日(火)の給食

10月19日(火)の給食は、ごはん・牛乳・マグロのオーロラ煮・すまし汁・もやしとピーマンの炒め物です。オーロラ煮という名前は、南極などの空にあらわれる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラからつけられました。料理のたれをオーロラのような赤い色にするため、ケチャップを使っています。また、赤味噌と砂糖を加えることで、たれの味を工夫しています。本日は、油で揚げたまぐろに、赤い色のたれをからめた「まぐろのオーロラ煮」が出ています。甘めのソースに包まれた、しっかりした肉厚のまぐろは、とても美味しかったです。
画像1 画像1

もう1匹、さなぎになりそうです

1年生は生活科で「たのしい あき いっぱい」の学習をしています。1組では、教室で飼っていたアゲハチョウの幼虫が、もう1匹さなぎになりそうでした。枝の途中でじっとしており、なんだか糸を出しているようでした。また、先生が、いがぐりの状態で持ってきて、みんなに見せてくれました。中にはきれいな栗が入っていました。
教室の後ろには、子どもたちが家から持ってきてくれた草花が展示されていました。図鑑で調べたのでしょうか、草花の名前も書き添えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなきけんがあるのかな?

1・2年生は、10月20日(水)に大阪城公園へ遠足に行きます。1年2組では遠足に向けて、道路を歩くときに気をつけなければいけないことについて学んでいました。そして、ちょうせん、おさらいクイズのプリントを考えていました。事故に遭いそうな危ない人に丸をつけたり、危険な行動をしている人をさがしたりします。
大型テレビでは、おまわりさんと「まもるくん」が、「きけん、はっけん、ストリート」で、危険な目に遭いそうな人を探します。子どもたちも一緒に探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九名人

2年生では算数科で「かけ算」について学習しています。本時では、子どもたちに2種類の九九カードが配られていました。1つは、九九カード、練習した数だけ色を塗ります。練習する回数は自分で決めます。目標を高く練習してほしいです。ご多用と存じますが、お子様の練習をぜひ聞いてあげて、カードにサインをお願いします。
もう1つのカードには、黄色いカードで「かけ算名人の道」と題され、「1のだんの巻」〜「9のだんの巻」まであり、聴いた先生が合格を出せばサインをもらえます。裏面には、かけ算名人の心得とあり、その道は厳しそうです。ぜひ頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のひき算

3年生では算数科で「小数」について学習しています。本時では、小数のひき算の仕方について考えています。0.9リットルのオレンジジュースがあり、0.2リットルのジュースを飲みました。残りは何リットルでしょうか。式は「0.9−0.2」とすぐ出ました。
見通しも「0.1がいくつ分かで考える」「数直線」「図で考える」たくさん出ました。0.1がいくつ分かで考えると、「0.9は0.1が9つ分」「0.2は0.1が2つ分」とみると、「0.9−0.2」は「9−2」と見ることができることに気づいていきました。
グループでの交流はタブレットにノートを写して行っていました。この方法も少しずつ慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習