★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★8月30日(月)の給食は、   ・ビーフカレーライス(米粉)
                 ・野菜のピクルス
                 ・ぶどうゼリー
                 ・牛乳   です。

★米粉のビーフカレーライス★

 カレールーの素は、カレーに味をつけたり、とろみをつけたりするものです。給食で使うカレールーの素には、いつもは小麦粉が使われていますが、今日は小麦粉の代わりに米粉を使用しており、小麦アレルギーの人も食べることができます。

★野菜のピクルス★

 キャベツと三度豆(冷)を各々ゆで、砂糖、塩、ワインビネガーをあわせて煮たタレをかけていただきました。

★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★8月27日(金)の給食は、   ・焼きハンバーグ
                   (ケチャップがつきます)
                 ・豆乳スープ
                 ・キャベツとピーマンのカレーソテー
                 ・黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★焼きハンバーグ★

 1人60gのハンバーグを焼き物機で焼き、ケチャップ(袋)をかけていただきました。

★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★8月26日(木)の給食は、   ・マーボーあつあげ丼
                 ・中華スープ
                 ・ミニフィッシュ
                 ・牛乳   です。

★じょうずに水分をとろう!★

 私たちは、汗をかくことで体温を下げています。暑いときは、たくさん汗をかきます。しっかりと水分をとって、熱中症を予防しましょう。汁ものや水分の多い野菜や果物でも水分をとることができます。スープやきゅうり、トマト、すいかなどです。

*のどがかわく前からこまめに水分をとりましょう。
            

★今日の給食★

画像1
画像2
画像3
★7月19日(月)の給食は、   ・鶏肉のからあげ
                 ・中華みそスープ
                 ・きゅうりとコーンの甘酢あえ
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★暑さに負けずしっかり食べよう★

 暑さで食欲がない時は、味つけを工夫してみましょう。
 
 ・香辛料や香りのよい野菜には、食欲を引き出す働きがあります。
 ・酸っぱい味や、夏にとれる野菜、くだものには、疲れをやわらげる働きがあります。

★鶏肉のからあげ★

 ・鶏肉はしょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけます。つけ汁をきってでんぷんをまぶして油であげました。

★今日の給食★

画像1
画像2
★7月16日(金)の給食は、   ・牛丼
                 ・とうがんのみそ汁
                 ・白花豆の煮もの
                 ・牛乳   です。

★白花豆★

 白花豆は、豆類の中でも大きい種類の豆です。白花豆には、たんぱく質や炭水化物が多く含まれています。また、ビタミン類やカルシウム、鉄、食物せんいも多く含む食べ物です。    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/22 校外学習(4年、大泉緑地)
10/25 読書週間
10/26 校外学習予備日(5年)
アルバム写真撮影(6年)
10/27 読語(1・4年)
校外学習(6年、東大寺)
10/28 クラブ活動

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料