絵の具の使い方(2年生) 〜9月8日〜
図画工作科の時間。
絵の具を水でうすめたり、色をまぜたりしながら絵の具の使い方を学んでいます。
【♪歌島小日記♪】 2021-09-08 14:21 up!
登校のようす 〜9月8日〜
子どもたちが元気に登校してきました。
「あいさつ運動」の3人の子どもたちは、昨日に引き続き、今日も正門に立っていました。
あいさつの輪が全校に広まるといいですね。
【♪歌島小日記♪】 2021-09-08 14:19 up! *
今後の教育活動等についてのお知らせ(9月3日時点)
現在、大阪府内において「緊急事態宣言」が実施されていますが、長期間にわたり新型コロナウイルスの感染が拡大するとともに、児童・生徒を含めた若年層の新規陽性者数が増加しており、これまで以上に厳しい状況が続いています。
つきましては、8月26日付保護者宛プリントで今後の教育活動についてご連絡しましたが、それ以降、市教委の通知をもとに2学期の教育活動や主な学校行事等について検討した内容についてお知らせいたします。
○スポーツフェスティバル(運動会)について(9月26日(日))
現時点では「緊急事態宣言」の期間外にあたるため、感染症対策を徹底し、次の要領で実施します。
・保護者の参観者を各家庭2名までとします。また、低・中・高学年の3部制とし、時間帯ごとに参観者を入れ替えます。なお、「緊急事態宣言」が延長され、当日が期間内になった場合は、市教委の指示により保護者の参観を中止します。
(※本校児童に感染症拡大の恐れが見られる場合は、行事自体を中止することも検討します。)
・各学年、個人競技1種目および団体競技1種目とします。団体演技については、今年度は行いません。
・スポーツフェスティバル前日の土曜授業は、午前中2時間の通常授業を実施します。
○学校公開について(10月8日(金))
・2〜5時間目(給食時間は除く)のご都合のよい時間帯に参観していただく方向で計画しています。
・市教委より中止の指示があった場合や、本校児童に感染症拡大の恐れが見られる場合は、学校公開を中止します。
○学習発表会について(11月20日(土))
・学習発表会は、長時間にわたる練習を必要とし、感染リスクを避けることができないため今年度は実施を見送り、学習参観に変更します。
・市教委より中止の指示があった場合や、本校児童に感染症拡大の恐れが見られる場合は、学習参観を中止します。
○遠足・校外活動等について
・市教委より中止の指示があった場合や、本校児童に感染症拡大の恐れが見られる場合は、延期または中止とします。
<保護者の方へのお願い>
・登校に際し、児童に必ずマスクを着用させてください。
・朝の検温結果を「健康観察表」に記入・押印し、登校時に忘れず持たせてください。
・発熱、せきなどのかぜ症状がみられる場合は家庭での休養をお願いします。また、同居するご家族の誰かに同様のかぜ症状がみられる場合も、登校を控えていただくようお願いします。いずれの場合も「出席停止」とし、欠席扱いとはなりません。
・児童を登校させることに不安をお持ちの方は、学校までお申し出ください。(欠席扱いとせず「出席停止」となります。)
詳細については、「配布文書」をご覧ください。なお、保護者の方にはお子さんを通じて9月3日に配付しています。
▶「配布文書」はこちら 今後の教育活動について(令和3年9月3日時点)
【◆重要なお知らせ◆】 2021-09-07 13:45 up! *
そうじの時間 〜9月7日〜
校舎の2階の廊下を、低学年の子どもたちがそうじしています。
一生懸命、ごみを集めたり、ぞうきんでふいたりしています。
【♪歌島小日記♪】 2021-09-07 13:44 up!
今日の給食 〜9月7日〜
今日の献立は、
・さけのしょうゆ風味焼き
・五目汁
・高野どうふのいり煮
・ごはん
・牛乳
です。
五目汁は、野菜がたっぷりでとてもおいしかったです。
【♪歌島小日記♪】 2021-09-07 13:16 up!