熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

読書タイム(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日の朝は読書タイム。各教室では、子どもたちが読書活動に励んでいました。

今日の給食「フランクフルト」(9月7日)

画像1 画像1
 9月7日の給食は「食パン・牛乳・フランクフルトのケチャップソース・スープ・焼きかぼちゃ・リンゴジャム」でした。
 フランクフルト。ソーセージと何が違うのでしょう。
 実はフランクフルトもソーセージの一種です。
 日本では、ソーセージを主に太さにより、ボロニアソーセージ(36mm以上のもの)、フランクフルトソーセージ(20mm以上36mm未満のもの)、ウインナーソーセージ(20mm未満のもの)に分けているんです。
 3種のソーセージの作り方の定義は共通していて、豚や牛などのひき肉に調味料及び香辛料などを加え、練り合わせたものをケーシングなどに詰めて燻煙し、ゆでるか蒸し煮して作ります。
大阪市の学校給食で使用しているフランクフルトの材料は、豚肉、食塩、香辛料などです。

9月玄関掲示(3年生)

画像1 画像1
 もう10月になっていますが、遅ればせながら9月の玄関掲示をご紹介します。
 9月は3年生の担当でした。
 実りの秋を迎え、掲示板には、たくさんのぶどうが並んでいます。その下にはかわいいピンクのお花。かわいらしく、おいしそうな玄関掲示でした!

今日の給食「ノンエッグドレッシング」(9月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日の給食は「ごはん・牛乳・チキンカレーライス・キャベツとコーンのサラダ[ノンエッグドレッシング]、冷凍みかん」でした。
 まだまだ暑い中、冷凍みかんに子どもたちは大喜びでした!
 注目はこの日のサラダ用の「ノンエッグドレッシング」です。
 今回のキャベツとコーンのサラダには、卵を使用しないで作ったノンエッグドレッシング(マヨネーズ風の調味料)を使っているんですね。
 そもそもマヨネーズの規格は、卵黄及び卵白を使用し、油脂含有率が65%以上であることになっています。そのため、ノンエッグドレッシングは、卵を使用していないので、マヨネーズという名称をつけることができず、ドレッシングとなっています。(日本農林規格) 
 ノンエッグドレッシングの材料には、植物油脂、酢、大豆粉などを使用しています。
 アレルギー対応月間であり、卵アレルギーの子どもたちも食べられるものになっています。

児童朝会(放送:9月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日は児童朝会の日。
 児童会からは1週間の目標として、「廊下・階段を歩こう」との呼びかけがありました。
 また、この日は図工の作品への賞状が届いており、朝会で校長先生から紹介され、その後、教室で表彰を行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/24 運動発表会(午前中・本庄中学校)
10/26 クムモイム
10/27 5年自然体験学習(鉢伏高原)
※4,6年6h通常授業
10/28 5年自然体験学習(鉢伏高原)
2年歯みがき指導(2,3h)
なかよし班リーダー会
10/29 ※5年5hまで