「北粉浜ソーラン!」のはっぴ
4年生の廊下でも、背中に名前が書かれた北粉浜ソーランのはっぴが乾かされていました。
はっけんしたよ
1年生は国語科で「はっけんしたよ」を学習しています。この単元で、身の回りの花や木、生き物などの様子を文章に表すことは、実は生活科ですでに取り組んできています。ここでは、改めてどんな様子に目を向ければいいのかを考えて、今後よりよい取り組みにつなげていきます。「いろ」「かたち」「おおきさ」「におい」「てざわり」児童はこれまでの生活科の学習を思い出して、発表していました。
ひろさくらべ
1年生は算数科で「どちらが おおい どちらが ひろい」の学習をしています。下記のように、つばささんとゆいさんの座っているシート、どちらが広いか比べます。子どもたちは、経験を基に重ねたら広さは比べ安いことに気づいていきました。
まとめは、「『はしを そろえて』かさねると、ひろさを くらべることが できる。」です。一つ気をつけたいことは「はしを そろえる」という条件があることのようです。 タンギング
2年生は音楽科で、けん盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。けん盤ハーモニカの演奏では、同じ音が続くときには指は動かさず、送る息でリズムをとっていきます。他の鍵盤楽器と違うところで、子どもたちにとっては難しいかもしれません。「ソー・ソー・ソ・ソ・ソー」息が続かず苦しそうにしていた子もいましたが、けん盤ハーモニカを久しぶりに演奏できていることもあって、がんばっていました。
歌うようにリコーダーをふきましょう
3年生は音楽科で「アチャ パチャ ノチャ」など数曲をリコーダーで練習していました。今年度前半はリコーダーの練習を十分にできませんでした。「シ・ラ・ソ」「ソ・ラ・シ」の練習、これらの音階をフレーズがきれいにつながるように吹くのが目標です。次は「ド」レ」です。先生のタンバリンの合図に合わせて、「ソソソシ ラララド……」歌うように、途切れないように息を使って練習していました。
|