感染判明時における聞き取り調査へのご協力について
平素から本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
保護者のみなさまには、この間、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防について、ご協力をお願いしているところです。
学校の幼児児童生徒に新型コロナウイルスの感染が判明した場合、保健所による調査が行われ、この調査の間については、学校休業措置を行うこととなっております。
このたび、新型コロナウイルスの急激な感染拡大を受け、保健所が行う調査の補助を学校が行うこととなり、感染が判明した幼児児童生徒の症状や登校状況、ご家庭や学校での生活状況等について聞き取り調査を行うこととなりました。
つきましては、保護者のみなさまには、学校が行う聞き取り調査にご協力いただきますようお願いいたします。
なお、お子様の感染が判明した場合は、これまでの取扱いのとおり、必ず学校へご連絡をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-09-10 13:53 up!
今日の給食
9月10日の給食の様子です。
今日の献立は、他人丼・牛乳・とうがんのみそ汁・金時豆の煮ものでした。
金時豆はいんげん豆のなかまです。色は濃い校赤紫色です。
たんぱく質のほか炭水化物、おなかの調子を整える食物せんいなどを多く含んでいます。ほかにビタミンB1やB2、貧血を防ぐ鉄なども含まれています。
今日は5年1組の「いただきます!」の様子です。
【お知らせ】 2021-09-10 13:14 up!
9月9日 教職員研修「食物アレルギー危機対応訓練」
本校養護教員が講師となり、全教職員による教職員研修を行いました。
「食物アレルギー」のある児童生徒の急な症状に対応するため、ロールプレイング形式で研修しました。
小中学校の教員がグループになり役割分担の上で、オンラインTEAMSを用いてすべてのグループが同時に危機管理対応を行い、真剣な演習となりました。
【お知らせ】 2021-09-09 17:36 up!
小学校 クラブ活動
小学校クラブ活動の様子です。
スポーツクラブはソフトボールを行いました
バドミントンクラブでは、6年生が卒業アルバム用の写真撮影を行っていました
科学クラブはアルミ玉の作成を行いました。
【お知らせ】 2021-09-09 17:00 up!
今日の給食
9月9日の給食の様子です。
今日の献立は、ごはん・牛乳・さけのしょうゆ風味焼き・五目汁・高野どうふの炒り煮でした。
さけの身の色は赤い色をしていますが、これはアスタキサンチンという色素の色です。
また、さけの脂肪には、血液の流れをよくする成分が多く含まれています。
今日は9年2組の「いただきます!」の様子です。
【お知らせ】 2021-09-09 15:40 up!