17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

10月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆黒糖パン
☆なすのミートグラタン
☆鶏肉と野菜のスープ
☆黄桃(缶づめ)
☆牛乳

でした。


『黄桃の缶づめ』
 桃は、中国原産のバラ科の果物です。果肉の色により、白肉種と黄肉種の2種類に分けられます。
 白肉種は、多汁で肉質がやわらかく、主に生食用に用いられます。黄肉種は、果肉がかたく、主に缶づめに加工されます。

 今回の給食では、黄桃の缶詰が登場します。給食の黄桃(缶)は、山形県産の黄桃を2つ割りにして、シロップ漬けにしたものです。
         

10月26日 3年算数

 3年生は、算数「かけ算の筆算」を学習しています。
 今日は、3ケタ×1ケタの筆算の仕方について考え、計算ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 3・4年 外国語活動

画像1 画像1
 3年「アルファベットを読もう。」

 4年「今、何時で何をしているのかな?」
画像2 画像2

重要 「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」

 大阪府新型コロナウイルス対策本部会議を踏まえ、大阪市教育委員会より別添の保護者の皆様へのお願いを改め配付いたしました。引き続き、 今後の感染拡大を予防し、 子どもたちの学びを止めないために、保護者の皆様とお子様の感染予防が重要であることから、 保護者の皆様へ改めて ご協力のお願いを申しあげます。
 なお、新型コロナウイルスに係る対応については、今後変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。

配付文書:「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」

10月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ピリ辛丼
☆中華スープ
☆ソフト黒豆
☆牛乳

でした。


『野菜をたくさん食べるためには』
 厚生労働省が「健康日本21(21世紀における国民健康づくり運動)」で示している1日の野菜摂取量の目標は、成人の場合で350g以上です。 
 これだけの野菜を1回の食事で摂取することは難しいため、3食に分けて食べるように心がけることが大切です。

 また、生野菜はかさばり、たくさん食べにくいですが、いためる、煮る、ゆでる、蒸すなど加熱調理をすると、かさが減って食べやすくなります。
 このように調理の工夫をして、野菜をたくさん食べるようにしましょう。          

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/26 読書タイム C-NET
10/27 イングリッシュタイム 通常校時 就学時健康診断
10/28 6限外国語
10/29 なかよし班オリエンテーリング
10/30 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/31 衆議院議員選挙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/1 児童朝会無し 読書週間(〜11/5) お話会2・3限 15分間読書(〜11/5) 体育施設開放委員会