学習参観・学級懇談会 2月19日(水)各学年1・3・5組、2月21日(金)各学年2・4・6組

みつけた!命かがやく瞬間!(その1)

とてもお天気のいい今朝、池の周りに羽の湿ったトンボと、大きな抜け殻らしきものが。きれいな色のトンボが真新しい透明の羽根を一生懸命広げようと、頑張っていました。
大空を元気に飛びまわれますように。
画像1 画像1

運動委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動委員会では、暑い夏でもみんなが体を動かしたくなるようなオススメの体操や外遊び、体育や運動場で外に出るときのルールなどをまとめたポスターを掲示しています。
校内のあらゆるところに貼っていますので、ぜひ見つけてくださいね!

今年度の児童会の目標は・・・

今年度の児童会目標が決まりました!

「はなれていても 笑顔とあいさつで 心と心を つなげよう」

代表委員会の児童が、朝会で発表しました。
コロナ渦で、友達と距離をとったり、我慢をしたりすることが多い生活ですが、笑顔とあいさつで友達とのつながりを大切にしてほしいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は「ひかりのプレゼント」に取り組んでいます。
台紙に模様をかき、カッターナイフで切り抜いていきます。穴が空いたところにカラーセロハンを貼り付けたら完成です。
初めてのカッターナイフですが、安全に気を付けて、丁寧に作業を進めています。

体育科研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、若手教員を中心に、体育科の研修を行いました。
前半は、体育の授業を安全かつ効果的に行うための基礎・基本となる部分の確認でした。そして後半は、実際にタオルやボールなどを使って、実践しました。実際に自分達が実践してみることで、見えてくることがたくさんあります。研修で学んだことを明日からの体育の学習に活かしていきたいと思います!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/27 クラブ活動
10/28 6年修学旅行(白浜)
10/29 6年修学旅行(白浜)
5年阿倍野区子ども体力向上支援事業
11/1 1・3年音楽体感事業
5年遠足(鶴見緑地)
よいとこさがし強化週間(11月1日〜12日)
秋の読書週間(11月1日〜12日)
11/2 6年卒業アルバム:個人写真撮影
PTA活動
11/2 PTA役員会・実行委員会