九九の達人
2年生では算数科で「かけ算」をしています。かけ算の練習問題を解いている児童がいる一方で、九九カードを持って、九九の聴き合いをする相手を探している児童もいました。「かけ算達人への道」と書かれた九九カードです。聞いてもらったお友だちから合格をもらったら、番号に斜線をします。どうも学級全員から合格して達人になれるようです。
カードに注意書き「聞いてもらう人にしっかりとお願いするべし」「聞いてもらったらお礼を言うべし」忘れないようにして取り組んでいました。 「校」
1年1組では国語科で、新出漢字「本」「学」「校」を学んでいました。「学」は1・2・3画目の書く方向、「子」の部分の曲がり具合が難しいので、よく気をつけながら練習していました。
「校」の字が登場した時に「校長先生の『校』だ。」という声が聞かれました。これから「こうちょうせんせい」と書くときに、「校ちょう先生」と漢字を3文字も書けるので、習った漢字をどんどん使っていってほしいと思います。 どちらが多くはいるかな
1年生は算数科で「水のかさ」を学習しています。2組では2種類のペットボトルどちらが多く入るのか、比べ方を考えていました。見通しでは、「ペットボトルを切って大きさを比べる。」が出ましたが、切らずに比べる方法はないでしょうか。また「さくらんぼ計算する。タイルを使う。」が出ましたが、たし算やひき算ではないので、無理のようです。
どうやら2つの方法に絞られたようです。まず、1つ目の方法、片方のペットボトルを空にして、もう片方のペットボトルの水を移し替えてみました。 給食がんばり週間
10月18日(月)〜22日(金)まで、給食がんばり週間です。給食室入り口の掲示板に、5つのめあてが貼られていました。
1、給食を残さず食べる。 2、よく噛んで食べる。 3、よい姿勢で食べる。 4、静かに給食を食べる。 5、後片づけをきちんとする。 また、「牛にゅうクイズ」「これって何の花?」2つのクイズがありました。右のクイズ、何の花かわかりましたか。答えはお子様に聞いてください。 児童集会
10月21日(木)児童集会がありました。本日から運動場で実施します。4年生集会委員による「ジャンピングゲーム」です。集会委員の「前」「後ろ」「右」「左」号令に合わせて、その方向へジャンプします。最初は1年生レベルからスタートです。学年が上がるにつれて号令が早くなったり、「右斜め前」など跳ぶ方向が増えたりして難しくなります。何年生レベルまでできたでしょうか。
集会委員のみなさん、ありがとうございました。 |