2月のせいかつもくひょうは 「きまりあるくらしを しよう」です

今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日の授業の様子です。

4年生は算数の授業で小数点についての学習をしています

5年生は家庭科の授業でナップザックを作成しています

9年生は期末テスト3日目、8科目目の技家のテストに臨んでいます。3日間、お疲れ様でした。

救命救急講習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日放課後、小学校教員が救命救急講習を行いました。

これは、プール授業の開始に備え、万が一の水泳事故に備えた教員研修です。

AEDの使い方や心肺蘇生など、一次救命処置について学びました。

今日は午前中の避難訓練、午後の救命救急講習と危機対応について意識が高まった一日でした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日の給食の様子です。
今日の献立は米飯・牛乳・マーボーはるさめ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・アーモンドフィッシュでした。

はるさめは、じゃがいもやさつまいも、緑豆などのでんぷんから作られます。給食ではじゃがいものデンプンを使っています。

今日は3年1組の「いただきます!」の様子です

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日の4時間目、全校で避難訓練が行われました。

今回は家庭科調理室より出火したとの想定で行われました。

非常ベルが鳴り、担任の指示でマスクの上からハンカチで口鼻を押さえながらグランドに避難・集合しました。

その間4分弱、とても速やかに行動できたと思います。ただ、この成果が活かされる場面があっては困りますが・・・

6月15日「小学校 一時間目」

小学校での授業の様子です。

6年生は算数の「分数の計算」を学習しています。

1年生はさんすうで、「ブロックを使って数の学習」をしています。

5年生は「一人一台PC」を用いて社会科のしらべ学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/27 9年生英語テスト
10/28 9年生進路説明会
10/29 小学校就学時健康診断 5年生非行防止教室
11/1 全校集会
11/2 34年 体重測定

校長室より

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

副校長より

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

PTA関係