2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

修学旅行報告会(6年)

 朝会時、6年生から修学旅行の報告がありました。
 楽しかった思い出とともに、その修学旅行で学んだこと、それを活かしてくれることもあらためて他学年に伝えてくれました。

 残り少なくなってきた豊新小学校での生活です。どんな足跡を残してくれるのでしょうか。
 期待は高まるばかりです!
画像1 画像1
画像2 画像2

いつもありがとうございます!(見守り隊との対面式)

 本日、雨の中、講堂にて見守り隊の皆さんにお越しいただき対面式をさせてもらいました。足下の悪い中、子ども達のためにありがとうございました。
 代表は6年生、1年生のお友達でした。他の学年は、各教室でTeamsでその様子を配信されたのを観ながら参加しました。
 コロナ禍の影響で、本来であればもっと早くに実施予定でした。

 「子ども達の元気なあいさつが、見守り隊の私たちに元気をくれています。毎日、元気に遅れないように気をつけて登校してください!」

 これからも素敵な登校見守りができますよう、みんなで元気な笑顔でのあいさつを続けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月) おはようございます。

 雨の中での登校になります。側溝や水たまりに気をつけてください。念のため、替えの靴下、タオル、濡れたものを入れるビニル袋を持たせてください。

 今日の児童朝会(8:30〜)で、見守り隊の方との対面式を講堂で実施します。校内を代表して、1・6年生があいさつ等をします。その他の学年は、teamsを使い対面式を視聴します。よろしくお願いします。

命を守れるか?(避難訓練)

 「地震が発生しました!」
 非常ベルが地震の合図です!
 
 「怖い・・・。」
 と言う1年生のつぶやきが聞こえてきました。
 ベルの音が響く間は机の下にもぐります。

 まずは運動場に避難します。

 さらに、津波を想定した二次避難をしました。
 学校では、三階以上に上がります。
 今回も『おはしも』を学習しました。
 お・・・押さない
 は・・・走らない
 し・・・しゃべらない
 も・・・もどらない

 万一に備えた学習です!手抜きは絶対できません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 太陽の光を集めると

虫眼鏡を使って、太陽の光を狭いところに集めるとどうなるのかを実験しました。


煙が出たり、紙に穴が開いたりする様子を見て、みんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/28 自然体験学習前健診5年
11/1 創立記念日
11/2 アルバム撮影6年 委員会活動
11/3 文化の日

学校だより

運営に関する計画

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針