10/7 今日の給食
今日のメニューは「鶏肉のたつた揚げ・おかか菜っ葉(ご飯にのせて)・一口がんもと野菜の煮物・牛乳」の4品です。
あらし吹く三室の山のもみぢ葉は龍田の川のにしきなりけり 千早ぶる神代も聞かず龍田川からくれなゐに水くくるとは 奈良県にある龍田川(竜田川)、奈良時代のもみじの名所です。 醤油・みりん・しょうがなどで味付けした鶏肉に片栗粉をまぶして揚げたものを「竜田揚げ」といいます。 揚げた衣が醤油の色で赤く、ところどころに片栗粉が白くなっているところが、もみじの流れる竜田川のようだ、ということから「竜田揚げ」という名前にした、と言われています。 誰が名付けたか全く不明ですが、おいしそうな揚げ物の衣からもみじ流れる美しい川を連想する、そのネーミングのセンスの良さに感服いたします。 皮の部分が特に美味しゅうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7 2年学年集会
体育館で実施しました。
内容は以下のとおりです。 〇学年主任の先生から ・12日(火)から1ッ朴移住です。 2年の真ん中で行く意義 成功させるために 学年の団結力をより一層高めましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 1年井高野タイムその2![]() ![]() ![]() ![]() こちらは黒板を使っています。 こういうこともそのうち、PCで、となるのでしょうか? 10/6 1年井高野タイムその1
1・2組は学級旗のセレクションをしていました。
一昔前ならそれぞれが書いたデザイン原画を教室の後ろに掲示して投票してもらう、というのがお決まりでしたが、今やそれもパソコンです。 スマホで撮影した生徒のデザインを一枚ずつPCで見ています。 上手く操作できず困っている先生に生徒席からああしたら・こうしたら、のアドバイスがあります。 ありがたいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 2年井高野タイム
一泊移住に向けてバス座席、活動班や部屋のメンバーと役割など決めていました。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |