九条東小学校 創立150周年記念式典は、2月15日(土)10時より開式です。式典に関する質問などありましたら九条東小学校へご連絡をお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
学校で働く看護師さん募集<大阪市教育委員会>
10/29 今日の給食
子ども芸術劇場5
子ども芸術劇場4
子ども芸術劇場3
子ども芸術劇場2
子ども芸術劇場1
なかよしタイム
10/29 今日の予定
開催告知「令和3年度第2回学校協議会開催について」
10/28 今日の給食
ペア遊び(3・6年)
収穫(なかよし)
児童集会(図書委員会)
10/28 今日の予定
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4/27 今日の給食
今日の給食は、きんぴらちらし・すまし汁・ちまき・牛乳でした。
今日は「こどもの日」の行事こんだてとなっており、子どもたちも大喜びでした。
とくにちまき(米の粉等で作った餅を笹の葉で包み蒸して作る和菓子)は特に好評で、美味しそうに食べていました。
また、ちまきを包んでいた笹の葉の丸め方についても栄養担当職員から紹介し、みんなで季節を楽しみました。
算数の習熟度別少人数学習(6年)
3年生以上の算数では、習熟度別少人数授業に取り組んでいます。6年生は今日、「点対称な図形」について学習していました。中心点から反対側にある頂点を見つけて図形を作図していきます。マスの数を確認しながら、慎重に頂点を見つけていました。教え合いも自然にできているところがとってもステキです。
学習園のお世話(1・2年)
1・2年生が一緒に、学習園の土を掘り起こしたり、草を抜いたりして畑の準備をしていました。土を掘り起こしているときに、土の中から何かの幼虫が出てきました。みんな興味津々でした。コガネムシの幼虫かな?
4/27 今日の予定
4月27日(火)、今日の予定です。
校内研修会を行いました
子ども達が下校してから、「国語科校内研修会」を行いました。昨年度からお世話になっている学力向上推進指導員の高砂先生がオンラインで指導してくださいました。昨年度の学力経年調査5年国語の問題と全国学力調査の問題を先生達も解いてみました。今の子ども達がどのような力をつけないといけないのか、実際に問題を解いてみることでとてもよく分かりました。ありがとうございました。
164 / 180 ページ
<<前へ
|
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
52 | 昨日:55
今年度:16540
総数:227461
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/29
こども芸術劇場(全学年)
11/1
委員会(卒業式アルバム用写真撮影)
11/2
祝日講話(文化の日)
児童完全下校(13:25)
就学時健康診断(13:45〜)
11/3
文化の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全マップ
安全マップ
大阪市公表資料
大阪市いじめ対策基本方針
家庭学習向けサイト
おうちで学ぼうNHK for School
ちびむすドリル
新ネットレ式漢字
新ネットレ式算数
新ネットレ教室(スマホ用アプリ)
理科ネットワーク
自由研究のテーマ探しに(ベネッセ)
自由研究の進め方(Gakken)
社会科(日本文教出版)
ネット社会の歩き方
プログラミン(文部科学省)
大阪市ホームページ
大阪市教育振興基本計画
配布文書
配布文書一覧
新型コロナウイルス感染症関係
学校(学年)休業ならびに家庭でのICT等を活用した学習について
インターネット接続
インターネットにつなげる方法(高学年用)
インターネットにつなげる方法(低学年用)
1人1台学習者用端末関係
1人1台学習者用端末の使い方
デジタルドリル
デジタルドリルのログイン画面へのアクセスについて
困ったときは
困ったときは(学習者用端末)
その他
学校配置看護師の募集について
非常変災時の措置(臨時休業など)について
学校安心ルール
九条東小学校「学校安心ルール」
安全マップ
通学路の再開について
運営に関する計画
令和3年度「運営に関する計画」
学校協議会
「令和3年度第2回学校協議会」開催告知
携帯サイト