6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6/22 4年生パッカー車体験 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 4年生パッカー車体験 その1

今日の2時間目に、環境事業局の方に来ていただき、パッカー車の体験をさせていただきました。
座学では、大阪市のごみの種類やパッカー車の色の違い。また回収する種類によってオルゴールの音が違うことを知りました。

体験では、パッカー車の積荷作業や実際に運転席に乗させていただくなど、興味が高まるように工夫してくださり、とても充実した学びになりました。

環境事業局の皆さま、本当にありがとうございました。

ご自宅でもお子さんと一緒に、ごみのことについて様々話し合っていただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「ザリガニの家」

一生懸命お世話をしているザリガニのために自分たちで家を考えてかきました。

子どもたちが考える理想の水槽です。

あれ?ザリガニの姿が見えない?

次回の図工も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウリナラ学級 スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からいよいよウリナラでの学習がスタートしました。

新しいソンセンニンとの学習にどきどきわくわくしながら取り組んでいる様子でした。
今日はみんなの名前を書く練習をしたり、覚えられるようにトランプを使ったゲーム学習に取り組みました。大盛り上がりのウリナラメンバーでした。

5年 ミシンに挑戦!! (6/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の「ナップサックづくり」に向けて、5年生は今日初めてミシンを使う練習をしました。

はじめてのミシンにどきどきしながらも、縫い始めてみると、楽しくなってきたようで、どんどん自分で進めていました。中には、初めてとは思えないほど、まっすぐ縫えている児童もいて感心しました。ナップサックづくりに向けてどんどん進めていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31