4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

1年生 漢字王

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こうちょうせんせい、かんじおうってどんなひと?こわいひと?」
「かんじまちがえたら、かんじおうは おこる?」
「おにいちゃんがいってた!かんじおうって、こうちょうせんせいなんやろ〜?」
 10月に入ってから1年生にたくさん質問されました。そのくらい、気にしてくれていた「漢字王」。その日がついにやってきました!
「ていねいにかくこと」
「さいごまであきらめないこと」
 この2つを約束にして、漢字王テストスタート。
 約束通り、一画一画ていねいに書くことができています。本当にすばらしい1年生です!感心しました。結果をお楽しみに。

〜1年生の保護者のみなさんへ〜
 学力向上の取り組みの一つとして、昨年度から「漢字王」を始めています。
 普段やっている漢字テスト。その中の一つを「漢字王テスト」ということで、私が「漢字王」となり、ようすを見に行き、採点をして返却をします。普段からコツコツと頑張っている子どもたち。しかし、なかなかテストで力を発揮できなかったり、もったいない間違いをしてしまったりする子どももいます。「漢字王テストはがんばってみようか」と「やる気」が出て来たり、見直しを何度もするように気をつけたりする子どもが少しでも増えたらいいなぁと思い、取り組んでいます。
 今日の1年生も、きれいに書けているのに、何度も消して書き直している人や、1問がなかなか思い出せなくて泣きそうになる人もいました。でも、これが大事なのです。このような経験が、必ず次につながると考え、「漢字王」の取り組みをしています。こういった嬉しさや悔しさ、その気持ちを忘れず、学習に取り組み、絶対に次の学習やテストにつなげてほしいと思っています。
 めざせ!漢字王! がんばれ!1年生!

3年生 辞書引き

画像1 画像1
辞書引きもがんばっているようです。
うれしいです!

3年生の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人と子ども、どちらがとくか。
パンとごはん、朝食はどちらがよいか。
一人一人の個性が出ていてすばらしいです。
大事なことは自分の意見をもつことです!

1年生「えんそくに行ってきました!」Part2

 子どもにとって、今回のメインイベントはお弁当だったようで、リュックサックの中で揺れないように抱きかかえたり、「弁当の時間まだ〜?」と笑顔でつぶやいたりしていました。
 愛情たっぷりのお弁当を食べている時の嬉しそうで、幸せそうな表情が何とも言えずよかったです。
 1年生にとって初めての校外学習でしたが、充実した1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「えんそくに行ってきました!」Part1

1年生が長居公園に行きました。
さすが長吉南の1年生!電車でのマナーや公園までの歩き方はとてもよかったです!
公園でもどんぐりを拾ったり、遊具で遊んだりして、友達と楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/30 運動会
11/1 代休
11/2 運動会予備日
11/4 6年体重測定