4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

植物の成長

画像1 画像1
 4年生が「ヘチマ」と「ひょうたん」の収穫をしました。今年は、なぜか「ヘチマ」があまりとれなかったようで残念…。ですが、学習するには十分です。手触り、重さ、雄花と雌花のちがいなど、しっかりと学習してくださいね。


 5年生が次の作物に向けて、学習園を耕していました。次は何を植えるのでしょう?お米も順調に育っています!
画像2 画像2

学習のようす【4・5・6年生】

 今週は懇談会のため、授業は毎日午前中のみ。
 リズムもようやく慣れてきたようです。あと2日、がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす【1・2・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も力を伸ばした子どもたちです。よくがんばりました!

学習のようす【1・2年生】

 1年生は講堂で体育「ボール投げ」の学習。ボールを投げる、当てる、よける、キャッチする…、どんどんボールに慣れて楽しみながら学習をすすめてほしいです。
 2年生は算数「ひっ算のしかたを考えよう」の学習。2年生になって数字も大きくなってきましたが、子どもたちがんばっています。大事な単元です。おうちでも復習をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語「サーカスのライオン」の学習。登場人物の気持ちを考えながら読むのにピッタリのお話です。音読で聞いてもらうのももちろんですが、ぜひ保護者のみなさんも読んでほしい作品です。
 4年生の音楽は「いろんな木の実」。今日はグループの中で、打楽器の「ギロ」「マラカス」「クラベス」を選んで、それぞれのリズムに合わせて演奏していました。楽しそうに演奏する子どもたち。すばらしいです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/30 運動会
11/1 代休
11/2 運動会予備日
11/4 6年体重測定