TOP

3年 モンシロチョウの成長〜その2〜

お昼休みに、チョウ(成虫)を学習園に放ちました。

3年生の理科を教えてくれている有働先生と一緒に、学習園でチョウとお別れをしました。

子どもたちは、チョウに「今までありがとう」と言いながら7匹のチョウを逃がしました。

チョウは虫かごから勢いよく出て、学習園の花のまわりを楽しそうに飛び回っていました。

虫かごのふたの裏には、たくさんのさなぎがついていました。

この子たちももうすぐチョウになりますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 モンシロチョウの成長〜その1〜

3年生は理科の学習で、モンシロチョウの成長を観察するためにたまごから育てています。

たまごを取ってきた時期も違うので、あおむし(幼虫)、さなぎ、チョウ(成虫)が虫かごの中にいます。

チョウは、2日ぐらい前にさなぎからチョウになったようです。

このチョウは、今日のお昼休みに学習園に放すそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土の種類と水のしみこみ方〜4年 理科〜

理科室では、4年生が実験をしています。

この時間のめあては、『土の種類と水のしみこみ方には、どんな関係があるのだろうか』です。

調べる土は、校庭の砂、砂場の砂、じゃりの3種類です。

写真(3枚目)のように、簡単なろ過装置を作って水を入れていきます。

水が下にたまるまでの時間を計測していきます。

結果は、じゃり、砂場の砂、校庭の砂の順に早く水がたまりました。

この実験の結果から、子どもたちは考察していきます。

砂の大きさが大きいほど水がしみこみやすいということが分かれば、今日の理科の学習のめあては達成できています。

実験する前の予想の段階で、上記のような考えをもっていた児童もいました。

今までの学習や生活経験から予想を立てることができるってすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 雑草抜いたよ!

5月18日に植えたさつまいもの苗の周りに、たくさんの雑草が生えてきました。

ここ最近、気温も高くなり、雑草もどんどん増えてきています。

このままでは、雑草に栄養を取られ、さつまいもが育ちません。

そこで今日、1時間目の涼しいうちに、2年生が雑草抜きをしました。

「雑草に栄養を取られてなるものか。」という気持ちで一生懸命に、雑草をぬいていました。

暑い中、ごくろうさまでした。

これから、何回か雑草を抜いていかなくてはなりません。

秋のさつまいもの収穫まで頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 習字

2時間目は習字の時間です。

書く字は『湖』です。少し難しいです。

めあては、「三つの部分の組み立て方に気をつけて書こう」です。

三つの部分とは、『さんずいへん』『古』『月』で、おのおのの書く位置に気をつけて、字全体のバランスをとります。

子どもたちは、間に挟まれた『古』の位置が少し上に来ることを、お手本を見て確認することができました。

一画一画、丁寧にバランスを取りながら、練習していきました。

来週は清書です。

丁寧に、気持ちを込めて書いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校日記
11/1 体重測定(3・4年)
運動会準備
11/2 運動会
11/3 文化の日
11/4 運動会予備日
委員会活動
11/5 5年遠足(奈良公園)
体重測定(1・2年)