6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 個人懇談会、ありがとうございます(7/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日からの学期末個人懇談会、ありがとうございます。
コロナ禍によって、保護者の皆様と顔を合わせて話す機会が減ってしまっているため、この個人懇談会がとても有意義な時間となっています。
2学期は1学期以上の成果が出せるように、今回お話ししたことをもとに、学校とご家庭とが互いに協力して取り組んでいけたらと思っております。

5年生教室の前の掲示板には、アミアミアミーゴの完成写真が掲示してありますので、ぜひご覧いただけたら!!と思います。

低学年 プール水泳 (7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年は、水泳の授業が残り1回となりました。
日頃の行いが良いせいか、雨にあうこともなく、すべて入れています💛
1年生も2年生も水にだいぶ慣れてきました。毎回、元気にプールの中で、ダンスを踊っています。みんな気持ちよさそうでした。鼻から息をはいて、ブクブクができるようになってきました。ぜひ、お風呂でも挑戦してみてください。

高学年 あと2回!!(7/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の金曜日がプール納め。
先週の水曜日、雨のため入ることができなかったので、今週は3回入ります。
練習の成果が出てきて、タラ→ワカメ、ワカメ→カツオとコース昇進している人続出です!!
努力は必ずしも実ることを感じるプール学習です。

とは言え、プールに入れるのはあと2回!!!
6年生は中学に向けて、5年生は来年度に向けて、力をしっかり伸ばしていきたいと思います。

水曜日と木曜日に入りますので、健康フォームの入力、忘れずにお願いします。

6年 水墨画に挑戦!(7/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科では、今日から水墨画に取り組みます!
実際に水墨画の作品を見て、イメージを広げていきました。墨の濃淡や筆の使い方を変えるだけで、素晴らしい絵が描けることに驚いた様子でした。

まずは、実際に硯で墨をすり、墨の濃淡を作りました。
初めて墨すり体験をとても楽しんでおりました。
次に、筆の使い方次第でかすれが出て、雰囲気が出ることを感じとりました。
濃淡やかすれなどを使って描くのは、、、、
『煮干し』
そう、お出汁をとる煮干しです。じっくりと煮干しを観察しながら、工夫を凝らして描いていました。
筆の使い方もあらゆる方法を生み出して、まさに芸術は爆発でした。笑
次回は『唐辛子』を描く予定です。

6年 卒業に向けて、、、(7/8)

卒業なんてまだまだ‥‥
と子どもたちも私たちも思っていましたが、着実にその日は近づいてきているのですね。

昨日は教職員が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
プールの様子も撮影してもらう予定でしたが、大雨で入れず。来週月曜日に持ち越しです。
そして、今日は子どもたちの個人写真やグループ写真などの撮影がありました。

アルバムの完成は卒業式前ですが、こうして卒業に向けての活動が始まっていることを思うと感慨深いものですね。

さぁ、1学期もあとわずか。明日は林間学習前検診があり、林間学習までひと月を切りました。
1日1日を大切に、小学校生活の良き思い出をたくさん作ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31