各委員会 〜生徒会 前期最終〜
生徒会前期最終日です。
写真は生徒会メンバーです。 学校生活の様々な場面で生徒の自主的、主体的な活動が行われました。 学校行事への協力、あいさつ運動の実施、ボランティア活動や募金運動など。 常に自覚と責任感を持ち、共に協力し、信頼し支え合おうとする人間関係を築きながら、 見事職責を果たしました。 生徒会前期役員の皆さん 誠にお疲れ様でした。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くすのき担当 〜生きた英語〜
6限
ALTトーマス先生による くすのき学級2,3年英語の合同授業です。 外国の人とのふれあいから外国を身近に感じ、英語や海外に興味を持つきっかけになります。 また、「もっと英語で話してみたい」というモチベーションにつながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食 〜食物繊維〜
米飯、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮物
焼きのり、牛乳 ご馳走さまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くすのき学級 〜主体的な学び〜
くすのき学級授業の様子です。
活動の場で生徒たちの自発的な行動を上手に引き出す授業が行われています。 学習活動を振り返って次につなげる主体的な学びの過程の実現を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 〜朝学習〜
3年生朝学活後の各教室の様子です。
読書や各教科の宿題などに時間を使っています。 朝学習で頭のエンジンをかければ 午前の学習効率が上がります。 いかに集中するかが成績を左右します。 3年生頑張ってます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|