欠席連絡等アプリ「ミマモルメ」のご登録をお願いします

10月8日 1年

(上)1組・(中)2組 にんじゃ しゅぎょうだ!
(下)3組  算数 たし算のもんだいをつくろう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 今日の給食

豚肉と野菜のケチャップソテー、スープ、スイートポテト、パンプキンパン、牛乳 です。
画像1 画像1

10月8日 おはようございます

画像1 画像1
心優しい谷山教頭先生がお持ちのCDには、10月23日の運動会で使う曲が詰まっています。子どもちゃんも、教職員も、運動会を楽しみにしています。また、来週13日(水)の謎解きオリエンテーリングでは、多くの保護者の皆さまにご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。滝涙!

さて、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が減少しています。
しかし、感染症や病気で辛い思いをするのは「個人」であり、数の多少ではありません。一人ひとりの思いに寄り添える塩草立葉小学校でありたいと願っています。

投稿者は、30年ほど前、あるエイズ(AIDS)患者の手記を読みました。今とは違って治療法が限られ、死の病と言われていた時代です。
「エイズで死ぬのは、ただでさえ、つらい。でも、エイズとともに生きるのは、もっとつらい」
この手記を読んで、思い上がった気持ちでしたが、何かのお役に立てればという一心で、HIVボランティアを志願しました。

ささやかな活動を続ける中で、助けるつもりが助けられ、励ますつもりが励まされ、癒すつもりが癒されて、感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、この世の中は、年齢や性別を超えて、様々な業種の方の努力によって成り立っていることにも、気づかせていただきました。

塩草立葉小学校の子どもちゃんたちが、人に感謝できる、優しい心に育つよう、素晴らしい教職員の皆さんと一緒に頑張ります!
画像2 画像2

10月7日 研究授業

今日は、4年2組末永先生が他の先生方に授業を公開しました。
互いに学び合う、研究授業の日です。
指導助言のため、大阪市教育センターより学力向上推進員の吉川 さわ子先生、大阪市教育委員会より指導主事の高濱 将幸先生がお越しくださいました。
先生方は、わかりやすい授業づくりのため、労を惜しみません。
(上・中)末永先生の国語「ごんぎつね」
(下)放課後に、授業研究会をしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 今日の給食

鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳 です。
画像1 画像1
本日:count up39  | 昨日:92
今年度:14901
総数:348904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種案内

学校評価

学校だより

いじめについて

安全マップ

いきいき活動

立葉幼稚園