★3年★ タイピングマスターへの道
1学期のローマ字学習を活かして、タイピングを始めました。
五十音はずいぶん速く入力できるようになってきたので、今は「ドキュメント」(ワードのようなもの)を使って文章にチャレンジしています。 やっぱり難しいのは、小さい「つ」や「やゆよ」の入った言葉ですよね。 色々試してみては…「失敗した―!全然ちがう字になったー!!」のくり返し。 でも、それでいいんですよ。いっぱい失敗していく中で自然と身についていくのです。 やればやるほど吸収する3年生、今後が楽しみです☆彡 ![]() ![]() ![]() ![]() ★3年★ タイピングマスターへの道
今日から準備運動の文字数を増やしています。アサガオの観察日記風文章入力チャレンジもいよいよ終盤です!
ここまでに覚えた技、「エンターキー」「スペースキー」「シフトキー」そして、「挿入からの改行」☆彡 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 炭酸水に何が溶けているの?
理科の学習は、水溶液について学習しています。
2組では、炭酸水に何が溶けているかという実験をしました。炭酸水から出る気体を集めたら次のような結果が出ました。 実験の結果 ・線香の火が消えた。 ・石灰水を白くにごらせた。 さてこの結果から、炭酸水には何が溶けていらでしょうか。 ![]() ![]()
|
|