6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 虫眼鏡で見てみよう!  4/22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で生き物の観察をしました。今日は新しいアイテム、虫眼鏡を使ってくわしく草花や虫を観察しました。いつもと違う見え方に、子どもたちは大喜びでした。

5年 クレパスを使って!(4/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も楽しい図画工作の時間となるように頑張ります!

現在取り組んでいるのは、絵画「季節を感じて‥タンポポとわたし」です。
先週はタンポポの綿毛を吹く自分の顔の下描きをしました。そして今日は、クレパスを使っての色付けです。
塗り方は4年生の潜水艦の学習で学んだ方法をおさらい。
3色くらいのクレパスで優しく塗った後、綿棒で広げていきます。
やり方を思い出しながら、とても丁寧に塗ることができていました。さすがです!!!

次はいよいよタンポポを描きます。
これは3年生の花火の絵画で使った方法を使います。
やり方を思い出して、楽しく取り組んでほしいと思っています。

4年生 硬筆の練習 4/21

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の書写は硬筆です。

鉛筆の持ち方を一度確認し、姿勢や鉛筆の使い方を
おさらいしました。

ひらがなを試し書きし、練習をしてからまとめ書きを
しました。
普段自分が書いている文字を改めて確認することで、もっと上手に
書こう!という気持ちになってくれました。

来週は毛筆に入ります!

1年生 タブレットを使って 4/21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、タブレットの使い方に奮闘中。
teamsに接続するところまでは難なくこなします。

今日は畑中先生が、離れた教室から漢字のオンライン授業
をしました。
真剣に画面を見て、新しいひらがなを学んでいました。

みんな使い方を覚えるのが早い!!

3年生 不審者に備えよう 4/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3時間目に不審者対応を想定した避難訓練が行われました。

ちゃんと本番を想定し、子どもたちは真剣に訓練に取り組んでいました。

講堂に集まり、「いかのおすし」の話を前田先生から聞きました。

いか‥ついていかない
の‥車にのらない
お‥おおごえをだす
す‥すぐににげる
し‥しらせる

これをしっかり覚えて、普段の生活を過ごしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31