本日の献立/10月5日(火)

画像1 画像1
献立名 ・ピリ辛丼
    ・中華スープ
    ・ソフト黒豆
    ・発酵乳
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 790kcal、たんぱく質 34.0g、脂質 16.9g

☆野菜をたくさん食べるには☆
 厚生労働省が「健康日本21(21世紀における国民健康づくり運動)」で示している野菜の一日の目標量は、成人の場合で350g以上となっています。この内訳として緑黄色野菜を120g以上、その他の野菜を230g以上が良いといわれています。しかし、これだけの野菜を一度に摂取するというのは、すこし困難な量だと感じる方もあると思います。
野菜をうまくとるには、
 1.朝、昼、夕食に振り分ける。
 2.炒めもの、煮もの、鍋ものなど、加熱調理することによりかさを減らして食べやすくする。
 など食べ方をくふうすることによって、野菜を多く摂りやすくなります。

※食育つうしん(2021年10月)を配布文書のコーナーに掲載しました。
こちらからどうぞ⇒食育つうしん(2021年10月)
画像2 画像2

授業の様子

10月5日(火)、今日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/10月4日(月)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉の香草焼き
    ・ウインナーとてぼ豆のスープ
    ・キャベツのガーリックソテー
    ・ヨーグルト
    ・おさつパン、牛乳
栄養価 エネルギー 856kcal、たんぱく質 39.7g、脂質 24.2g

☆てぼ豆(手亡豆/てぼうまめ)☆
 てぼ豆は白い色をしたインゲン豆の一種で、大福豆などとともに「白いんげん」といわれることもあります。明治時代に北海道の十勝地方で栽培が始まりました。通常のインゲン豆は蔓性(つるせい)であるため、栽培時に手竹と呼ばれる支柱が必要となりますが、てぼ豆の当時の品種が半蔓性(はんつるせい)であったため、手竹が必要ないということが「手亡豆」の名の由来となったそうです。
 白いんげんの仲間は、日本では大部分が白あんの原料となり、料理では甘煮などが主な利用方法となりますが、西洋料理などでは、日常的にいろいろな料理に使用されているようです。
 今日の給食では、ウインナー、たまねぎ、にんじん、パセリ、マッシュルームと合わせて、トマト味のスープの具として使用しています。

授業の様子

10月4日(月)、今日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/10月1日(金)

画像1 画像1
献立名 ・タコライス
    ・もずくのスープ
    ・焼きじゃが
    ・抹茶大豆
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 769kcal、たんぱく質 29.0g、脂質 16.7g

☆タコライス☆
「タコライス」は、メキシコ料理のタコスの具材をご飯にのせた料理で、1984(昭和59)年に沖縄県金武町(きんちょう)の飲食店でメニューに加えられたのが始まりといわれています。
 一般的には、牛挽肉をチリパウダーや調味料で味付けしたタコミート、千切りのチーズ、レタス、トマトなどをのせていることが多いですが、誕生当時は、ご飯の上にタコミートをのせたドライカレーのような料理だったそうです。タコの入った「たこめし」とは別の料理です。
 今日の給食では、具材として牛挽肉、豚挽肉、たまねぎ、グリンピースを使用し、トマトピューレ、ケチャップ、カレー粉などで味つけして炒めたソースをご飯の上にのせて食べるようにしています。また、もずくを使ったスープを添え、沖縄風の献立としてまとめています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 家庭学習強化週間(〜8日)
美化点検週間(〜8日)
放課後学習会
11/2 第3回実力テスト
11/4 45分×6限 体育大会準備(放課後)
放課後学習会
11/5 体育大会
11/6 土曜授業 45分×2限
3年 進路説明会(11:00〜12:00)