ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

教育実習生の授業!

10月14日(木)の2人の教育実習生が授業を行いました。2時間目に5年生の道徳、3時間目に1年生の算数を授業しました。5年生の道徳では、わざとではない失敗を許す広い心を持つことをテーマに授業が進みました。子ども達は「許す」「許さない」の意見に分かれて、活発な交流を行いました。1年生の算数は、3つの足し算の式づくりについての授業でした。子ども達は、数が3つになっても1つの足し算の式で表すことができるということを学ぶことができました。教育実習生と関われるのも明日が最後です。残りの時間を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 パッカー車見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 大阪市環境局の方に、ごみ収集についての体験学習をしていただきました。

 2時間目は運動場で収集車の種類などの詳しい説明を聞き、プレス車がタンスを押しつぶす様子も見ました。パッカー車の乗車体験の後、ごみの種類を考えるクイズに挑戦しました。
 3時間目は体育館で3Rの話を聞いた後にごみの分別ゲームをしました。分別のコツは「何でできているか」「リサイクルなどのマークがないか」をよく見ることだそうです。
 
 ごみも生かせば資源になることをもう一度考えるいい機会になりました。

【4年】パッカー車が来たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(水)、4年生の社会科の学習で、ごみ収集で活躍しているパッカー車とプレス車が学校に来ました。環境局の方がパッカー車やプレス車についてくわしく説明してくださいました。プレス車がワニの噛む力と同じくらいの力で、タンスを砕いていく様子や、パッカー車が集めたごみを放出する様子を見て、子ども達は大興奮でした。今日の学習で、普段の自分達の家庭から出るごみがどうやって回収されて、ゴミ処理場へ運ばれて行くのかが詳しく分かりました。

令和4年度新入生 保護者説明会(再掲)

令和4年度学校説明会を実施します。

〇学校説明会の日程
 10月16日(土)学校説明会13:00〜13:30
                      (受付12:45〜)
 
〇来校される際のお願い
 ・感染症対策の為、マスク着用でお願いします。
 ・体調がすぐれない場合は、参加をお控えください。
 (同居のご家族に体調不良の方が いらっしゃる場合もご遠慮ください)
 ・当日、参加票を記入して頂きますので筆記用具をお持ちください。

たてわり班リーダー会議

画像1 画像1
10月13日(水)の1時限目に6年生は、たてわり班のリーダー会議を行いました。
明日のたてわり班活動の内容の確認をしました。オリエンテーリングとは何か、安全に活動するためにどんなことをすればいいか等、話し合いを進めていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/1 3年明治製菓見学(お弁当あり) 
11/2 学校保健委員会(全学年)
11/4 自動車文庫14:00
11/5 漢字検定(2〜6年)2時限目