【7年】 国語 〜クジラの飲み水〜

 7年生は国語の学習で、クジラはどのようにして飲み水を得ているかを考えました。序論、本論、結論と段階的に読み進めていきました。筆者が、分かりやすく伝えるためにしている工夫に注目して、友だちの発表も参考にしながらまとめました。
 文章の構成や展開、表現の効果について考えることで、深い学びにつなげることができました。28日(月)から始まる期末テストまでに、各自で要点をまとめておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、りんご(カット缶)、黒糖パン、牛乳」でした。ドリアは、ライスグラタンとも言われます。今日は、米、鶏肉、たまねぎ、グリンピースを使い、カレールウや生クリームを加え、粉チーズ、パン粉をかけて焼いた【カレードリア】です。

生クリームと粉チーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドリアに使われている二つの食材。
生クリームと粉チーズはどちらも牛乳から作られる食べ物ですが、栄養の世界では、はたらきや多く含まれる栄養素によってちがうなかまに分けられます。

(上)三色栄養では
 生クリーム:黄、粉チーズ:赤

(下)6つの基礎食品群では
 生クリーム:6群、粉チーズ:2群になります。

うんていの下に安全マットを敷きました。

 うんていで子どもたちが遊んでいる時、落下時の衝撃を防ぐ安全マットを敷きました。人工芝で衝撃吸収に優れています。足がつかないところでも、恐怖心を乗り越えてどんどんチャレンジしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 〜防災についての学習〜

 今日の土曜授業は、防災集会・保護者引き渡し訓練をはじめとする防災についての学習でした。大災害発生時に起こりうる状況を知り、対応できる能力を身につけるために、必要な知識や行動を学びました。
 保護者引き渡し訓練も、雨の中お越しいただきありがとうございました。家にいる時に大災害が起こった場合の行動も、ご家庭で再度話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/1 第3回実力テスト
委員会活動 通常校時(中50分授業)
給食あり
11/2 給食あり
11/3 文化の日
11/4 文化祭予行
学習参観(5限) 作品展
給食あり
11/5 文化祭
作品展 漢字検定(希望者)
給食あり